見出し画像

いけばな歳時記 クズ

 クズ東・南アジアに自生するつる性マメ科植物つるは編んでなどに使われ、根からはくず粉・葛根を採ります。秋口から、紫色の花が下から上に咲き進み、秋の七草の一つ安倍晴明の母「葛の葉」伝説でも親しまれて来ました。いけばなでは、別名うらみ草に因み、葉裏の白を少し見せる趣向を見せる人もいます。

               上左 マルバアオダモ・クズ・アルミニウム線  金彩ガラス花器
             上右 クズ・イタドリ・ツルウメモドキ  ガラス花器

 上左 -マルバアオダモを背景に、クズを前景に押し出した自然調の作。→広瀬テキスト45p
 上右 イタドリツルウメモドキと組んだ自然調協奏的構成→広瀬テキスト50p

            上左 クズ・ワレモコウ・ツルウメモドキ マット釉花器(高地きく美)上右 クズ・カキ 緑条痕釉花器(常滑)        

 上左 -ワレモコウ・ツルウメモドキと組んだ自然調自由花→広瀬テキスト45p
 上右 カキと組んだ自然調自由花→広瀬テキスト45p


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?