マガジンのカバー画像

いけばな歳時記

132
いけばなに使われる花材は、四季の移ろいを映す「季語」のような、連綿とつながる文化の結び目であり、いけばな作例を使った「歳時記」としてまとめることができます。
運営しているクリエイター

#ツツジ

いけばな歳時記 ツツジ

いけばな歳時記 ツツジ

 ツツジはアジア中心に分布する常緑・落葉花樹。春~初夏、枝先に赤・白・ピンクで先が五裂する合弁花を数個つけます。同族でもシャクナゲ・サツキは別扱い、別属のキリシマツツジは仲間扱いがふつうです。
 ツツジの枝はねばり無く折れやすく、バネやワイヤで曲げます。
 水揚げは水切り・枝に割りを入れる・表皮をむく・叩き潰すなど。
 作例は、ハナミズキと合わせた自然調→広瀬テキスト45・46p

 上左 フジと

もっとみる