さとうなおと

mathematics/languagese/foods

さとうなおと

mathematics/languagese/foods

最近の記事

「数学」って「国語」じゃね?(5)

 前 note で、自然言語を用いて我々が日常的に行なっている推論について述べました。  別に「別数学が使う推論だけが偉い」とか「論理学が妥当な推論とするものこそが推論であって、ヒトという種が自然言語を用いて日常的に行う推論のいかに messy で chaotic であることか」と言いたいわけではありません。また数学が用いる論理学上の含意もイノセントではなく、数理論理学者や分析哲学者が「実質含意とは?厳密含意とは?」と頭を悩ませています。さらに我々の自然言語の日常的な推論はこ

    • 「数学」って「国語」じゃね?(4)

       前 note を以下の例で終わりました。   例えば、都内で殺人事件が起こったとします。  やがて犯人が捕まり、ニュースでは「〜人の無職、  ⚪︎⚪︎容疑者」と報じられました。すると大勢の人が  「ほら、やっぱり〜人は危険なんだ。日本に来なけ  ればいいのに」と考えるようになります。   さて、これは「正しい」推論でしょうか。  ここで三段論法になぞらえて  〜人である (A) ならば, 危険である (B). という二つの命題を含む条件(含意)のように見えるかも知

      • 「数学」って「国語」じゃね?(3)

         前 note で書いたように、今回は義務教育・高等教育での教科としての「数学」と「国語」の枠を離れてお話したいと思います。  日本、というハコの中で育ったり、親がそこにオリジンがあったりすると、だいたい小学校1年生ぐらいに或ることばのネイティブになりますが、そのことばは「日本語」、より限定的には「日本語の共通語」と呼ばれます。共通語、という時には地域的なバリエーションの一つであり、年齢やジェンダーによるバリエーションをやや含むものを指しますが、めんどくさいのでここではこれ

        • 「数学」って「国語」じゃね?(2)

           先だって「『数学』って『国語』じゃね?(1)」という note を書きました。  「国語」にはいろんな意味があります。日本語を母語にする者にとって概ね「国語」とは日本語を指します。上田万年という明治時代の言語学者は、近代西洋国際法下での国民国家 nation state における standard languade の意味で「国語」を使いました。つまりこの意味での「国語」とは相対的に指示物が替わるもので、お隣の国、韓国では「国語」は韓国語を指示します。日本には国立国語研究

        「数学」って「国語」じゃね?(5)

          仮主語の it は死の代償に to を残す

           たぶん誰でも、生徒の時代に先生が発したキャッチーな発言が頭に残り、それが知識として定着するという経験があると思います。タイトルはそのような、先生の発言、というかスローガンの一つです。  「仮主語の it は死の代償に to を残す」というスローガンは次のような知識の定着を狙ったものです。  英語に  It seems that Mary is clever. のような構造があります。アホな(私みたいな)高校生は、「どうにかして、この it の意味を見つけられないか」と

          仮主語の it は死の代償に to を残す

          亜和さんのスピノザ学者

           ノーベル賞受賞のイディッシュ文学者 アイザーク・バシュビシュ・シンガー Isaac Bashevis Singer יצחק באַשעװיס זינגער の作品に「スピノザ学者」というものがある。  それはさておき、今読んでいる伊藤亜和さんの『存在の耐えられない愛おしさ』にも、亜和さんのスピノザ学者が出てくる。  ネタバレになるので、両作品の説明はここまでにしておく。  いま、スピノザ・ブームと言っていいのだろう。邦訳は岩波文庫で揃っているのだが、岩波書店は新

          亜和さんのスピノザ学者

          「数学」って「国語」じゃね?(1)

           しばらく前に、数学の証明の方法を分かりやすく書いた本を読みました。書名は、読んだのに勉強の進捗が芳しくなく、申し訳ないので当面伏せておきます。そこで、証明のステップで「困ったら」(その本には「困ったら」とは書いてないのですが、ざっくり「困ったら」としておきます)、「既知の事項に立ち戻ろう」と書いてありました。既知の事項、とは、定義や、証明済みの命題 = 定理、のことです。あれ、でもこれって、国語、より具体的には、現国と同じじゃね?と思ったのでした。  例として次の条件付き命

          「数学」って「国語」じゃね?(1)

          数学学習の進捗のはずが

           本当は数学と語学の勉強の進捗をまとめようとアカウントを作ったのですが、一向に進みません。  恥ずかしながら先にご挨拶だけさせていただきます。  ことばが好きで、形式言語学が好きです。  たべものは食べるのも作るのも好きです。  言語学をやってる時に数学に関心を持ちました。本当は、数学の勉強がここまで進んだよ!と書きたいのですが、全くそういうところまでいきません。  しかし全く進歩がないかといえばそうでもなく、以前は筆記用具を持ってノートに計算しなければ数学の教科書が読め

          数学学習の進捗のはずが