見出し画像

note始めてみる。

今日から2024年度になる。
誰かに読んでもらいたいわけではないけど、自分という人間の輪郭を少しでもはっきりさせたいから、noteを始めてみる。

軽く自己紹介すると、
都内の某大学に通う大学4年生。絶賛就活中だ。色々あって本腰を入れたのが今年の2月からのため未だ内定なし。nntってやつだ。
大学では法学部で、知的財産法というものを学んでいる。これがなかなか面白い。
好きなものは、歴史と漫画とハリーポッターと吹奏楽。そのうちそれぞれについて書けたらいいなと思う。


なぜnoteを書こうと思ったのか。
私は自分の考えとか思いとかを相手に伝えるのが苦手だ。自己主張が苦手だ。
上手く話せないから、聞いてくれる相手に申し訳なく思ってしまう。
自分の話をするのが苦手で、聞き役に回ることが多い。相手に自分の話をする時、「わかりにくくてごめんね」とよく言ってしまう。
何かもやっとすることがあっても、上手く言語化できなくてそのままにしてしまって、あとから「自分はこう思ってたんだ」と気がついて、腹が立ったり傷ついたりする。瞬発力がない。

だからちょっとでもnoteでその日のことを振り返って、自分の考えたとことか思ったことを言葉にする練習しようと思うのだ。
完全なる自己満だ。
キリもいいので最後の学生生活が始まる今日から始めてみる。


ちなみに今日は、10年以上見るのが日課である朝ドラの新作『虎に翼』の初回だったので、久しぶりに8時前に起きてリアタイした。米津玄師ファンでもあり、その他にも色々とこの朝ドラには思い入れがあるから、制作発表の時から楽しみにしていた。期待通り、いや期待以上に面白くて朝からたくさん笑わせていただいた。これからの半年、朝が楽しみになりそうだ。
そのあと第1志望の会社の説明会を見て、そのあとエージェントに紹介してもらった企業の面接を受けて、夕飯を作って。
まぁ、そんな一日だった。


最後に、この塩素系女子という名前、自分のコードネームとして高校生くらいから使っている。
私の高校は英単語テストの結果が張り出されていたのだが、それ用にコードネームを考えさせられていたのだ。

由来は、クラリネット=Cl=塩素だ。

私は中学から大学までずっと吹奏楽部でクラリネットを担当していた。クラリネットは長いので、部内ではしばしば「クラ」と略される。また、綴りが「Clarinet」のため譜面に「Cl」と書かれていることもある。
そして化学において「Cl」は「塩素」の元素記号だ。ド文系の私だが、高校一年生の時には「スイへーリーベー、、、」と元素記号を覚えた。その時に「Clじゃん」と塩素はすぐに覚えられた。
浮気したいこともあったけど、なんだかんだ大学まで続けたクラリネット。
クラリネットを吹く女子。少しひねりをきかせて「塩素系女子」というわけで。

今日はこのくらいにしておこうかな。
また明日か、明後日か。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

#就活体験記

11,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?