見出し画像

やるよ

えっ、他の支援者と電話でクライエントを嘲笑して高わらい。しかも、内容が限界を超えてる。

大分、我慢をしていたのだけれど。
おいおい、ちょっと!

さすがに堪忍袋の尾を切った。

負のエネルギーが溢れて出てくるきた。やだな、こんな感情が自分にあったんだな。

一旦、立ち止まろう。

高笑いした上司のことをきちんと分析すれば、かわいそうな人だとも思う。おそらく、自信がなく不安に苛まれて生きてきた結果、身につけてしまった処世術なのだろうと推察した。けれども、人を貶めることで自分を保つなんていうことは、我々の職業倫理など持ち出さなくても、真っ逆さまな考え方であり、モラルが問われる。

さらに、この方は発言が通りやすい優位な環境に甘やかされてしまい自分を振り返ることも少なくなり、大きな勘違いをしてしまったのだろう。

モラルハザードが他に伝播する前に行動を起こそう。

私も新人だし、何も言い返さなかったので、何を言っても大丈夫とたかをくくっていたのかも知れない。

2年間という時間は、そんな関係を形成してしまうのか。

いじめの構造、環境というものが育む恐ろしさを見たよう。

これまで横で浴びせかけられた罵詈雑言もスルーしてたのに。頭に蘇ってきた。

この方のさらに上司は、メンタル不調になり、その一因にも関わっている。もちろん、それのみが原因ではないけど、影響はしている。彼は気づいていない被害者。

ここで膿を出そう。決めたら、やるよ。

職場内の正常化プランを練って進めよう。

まあ、失うもの少ないし。

ほんとは、つまらない人と関わりたくないのに。ふう。

まずは、異動願いの面談申し出て、モラルハザードを食い止める話に持ってこう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?