見出し画像

ブラックホーク・ダウン 映画


https://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3-DVD-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88/dp/B000064633

$『ブラックホーク・ダウン』(Black Hawk Down)は、2001年アメリカ戦争映画。監督はリドリー・スコット、プロデューサーはジェリー・ブラッカイマー、主演はジョシュ・ハートネット。実際にソマリアでおこった凄絶な「モガディシュの戦闘」(米軍を中心とする多国籍軍ゲリラとの市街戦)を描いている。


作品には、劇場公開版と、これに7分半の映像を加えた完全版「スペシャル・エクステンデッド・カット」がある。

「ブラックホーク」とは、米軍の汎用ヘリコプターUH-60 ブラックホークの強襲型、「MH-60L ブラックホーク」の事である。キャッチコピーは「あなたはこの戦争に言葉を失う。しかし、知るべき時が来た。」

$概要

本作はソマリア内戦への超大国による介入とその失敗を描いたノンフィクション小説『ブラックホーク・ダウン アメリカ最強特殊部隊の戦闘記録』(マーク・ボウデン著、日本版は伏見威蕃訳・早川書房刊)を映画化したものである。


$あらすじ

1993年、国際世論におされた米軍は、民族紛争の続くソマリアへ派兵。内戦を終結させようと、最大勢力ババルギディル族を率いて和平に反対するアイディード将軍の副官2名を捕らえるため、レンジャーデルタフォース航空部隊ナイトストーカーズなどで構成された約100名の特殊部隊首都モガディシュへ強襲させた。当初、作戦は30分足らずで終了する予定であった。

強襲部隊は、UH-60 ブラックホークMH-6リトルバード等の16機で標的がいると思われるオリンピック・ホテル周辺にヘリより降下し、標的の副官2名を含むアイディードの幹部10数名の拘束に成功。装甲車両などで構成された地上部隊とも合流し、あとは撤収を残すだけとなった。

だが、アイディード将軍派の民兵の放ったRPG-7により、第160特殊作戦航空連隊のブラックホークのスーパー64が撃墜されてしまう。「仲間は決して見捨てない」をモットーとする米軍は、スーパー64の機内に残されている生存者を救うため、作戦変更を余儀なくされる。非常に高い戦闘技術を持ち、ヘリからの航空支援も受ける米軍部隊だが、損害を顧みず次々と現れては襲ってくる民兵を相手にするうちに、徐々に死傷者を増やしていく。

ヘリ墜落地点へ向かおうとする車両部隊は、民兵の攻撃やバリケードなどにより移動を妨害され、死傷者の増加により、一時撤退を余儀なくされる。徒歩で救援に向かった部隊も民兵に包囲され、身動きが取れなくなってしまう。

敵に包囲された場所へ、さらにブラックホークのスーパー62の降下は危険すぎると司令官ウィリアム・F・ガリソン英語版)は反対するが、デルタフォースのうち2名ランディ・シュガートゲーリー・ゴードンは仲間を救うために許可を要請し、ヘリ墜落地点のうちのひとつへ降下。負傷によりヘリの中で身動きが取れなくなっていたパイロットのマイク・デュラント英語版)を引きずり出す。だが大挙して押し寄せてくる民兵の前に、善戦虚しくシュガートとゴードンは戦死、デュラントは捕虜となってしまう。

一時基地へ撤退した車両部隊は再編成を行い強化した部隊で救出へ出発する。その中には、手を骨折したため今回の任務を外されていた者、銃撃戦に恐怖を覚えて弱音を吐いたが、それでも勇気を振り絞って再出撃に加わった者もいた。

一方、捕虜になったデュラントに対しひとりの民兵は、アイディードを排除してもソマリアがアメリカ式民主主義をすんなり受け入れるわけがない、ここでは戦いこそが交渉だと語っていた。

やがて敵中で身動きができなくなっていた米地上部隊のもとに、米第10山岳師団マレーシア軍、パキスタン軍などで編成された、戦車を含む国連部隊が救援に来る。ガリソンは「誰一人残すな」と、ヘリの中で残骸に挟まれ搬出が困難になっていた米軍兵士の遺体も収容させる。それが終わる頃には夜が明けていた。

やがて遺体の収容と部隊の合流が終わったが、装甲車両の搭載容量に空きがないため、一部の米レンジャー部隊兵士は国連軍装甲車の後ろを徒歩でついていくことになる。だが装甲車は、後ろに味方歩兵がいるのを忘れたのか戦闘地域を抜け出したい一心からか、どんどん速度を上げて走り去ってしまう。置いて行かれたレンジャー部隊だがひたすら自らの足で走り続けて戦闘地域を脱出、やがて反アイディード派民間人の歓声による歓迎を受けつつ、国連軍が拠点としているパキスタン・スタジアムへと無事に辿りついた・・・
(上記記事は、ウィキペディアより引用・編集)






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?