見出し画像

武田緑 新型コロナ感染者が国内で初めて確認されてから、まもなく3年。一斉休校や学校行事、部活動の中止などの学校生活の制限は、子どもたちの心に深刻な影響を与えてきた。

武田緑
 新型コロナ感染者が国内で初めて確認されてから、まもなく3年。一斉休校や学校行事、部活動の中止などの学校生活の制限は、子どもたちの心に深刻な影響を与えてきた。現在、学校での活動の制限は緩和局面にあるが、国立成育医療研究センターの森崎菜穂・社会医学研究部長は「いまだから見過ごされかねないことがある」と指摘する。注意すべき子どもの心の現状とは。
 ――国立成育医療研究センターでは、コロナが子どもの心に与えた変化を継続調査してきました。
 2020年4月、一斉休校などの急激な変化が子どもにPTSD(心的外傷後ストレス障害)のような症状を与えるかもしれないと思い、調査を始めました。21年12月まで7回にわたって子どもや保護者にアンケートしました。
 20年4~5月の時点で「集中できない」「すぐにイライラする」といったストレス反応をそれぞれ3割以上の子が訴えていました。当初は一時的なものにとどまるとも考えましたが、21年12月時点でも中等度以上のうつ症状がある子どもが16%に上るなど、影響は長期化しました。
 学校行事や部活の休止、マスク生活などによって信頼できる仲間作りがしにくく、孤立する。背景に、そんな状況があったと考えられます。自殺する子や不登校に追い込まれる子が増え、コロナ禍で深刻な影響があったと言えます。
 ――昨年11月には文部科学省が、給食中の会話は可能とする通知を出すなど、学校生活の制限は緩和されつつあります。影響は続いているとお考えですか。

「心の回復力」への影響 むしろ今後に顕在化も

 現在の学校の状況が子どもの…

この記事は

有料記事です。残り1464文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(春トクキャンペーン中)ログインする
※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

いま注目のコメントを見る

  • 武田緑

    1. (教育ファシリテーター)

関連ニュース

こんな特集も

関連記事

注目の動画

速報・新着ニュース

PR注目情報

アクセスランキング

  • 読まれています

  • 昨日のトップ5

師団長ら10人乗った陸自ヘリ、宮古島沖で不明 海上に機体の一部か

「致命的、よくぞ生還した」 風防落下のF2、風圧は車の約200倍

【速報中】ロシア軍占領地域で爆発音 ウクライナ軍ハイマース攻撃か

ChatGPT、何が問題か 元グーグル社員「非常に無責任で無謀」

F15事故、墜落2秒前に機体持ち上げ操作 「空間識失調」が原因か

ソーシャルランキング

  • フェイスブック

  • はてなブックマーク

1
「お客様は神様ではない」 反発覚悟の広告、社長が守りたかったもの1587
2
ChatGPT、何が問題か 元グーグル社員「非常に無責任で無謀」1051
3
【詳報】渡辺明名人が封じ手 重厚な序盤、藤井聡太竜王の長考も388

注目コンテンツ

動画ランキング

写真

中古ブランド家具専門店
interiorbuyer.online
状態や市場価値など、厳しい審査基準をクリアした商品のみを販売しております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?