見出し画像

「振り返り」は3回行う

本日は、第4章:「❝一瞬❞で差をつける『チーム時間』の使い方」から【行動前、行動中、行動後。「振り返り」は3回行う】を読みました。

■ 学んだこと 

アメリカの軍隊では「行動前する前に振り返れ、行動中に振り返れ、行動した後に振り返れ」と教わるそうです。 

ピョートル氏はチームの場合、チームミーティングが始める前に改めてアジェンダに目を通して、なぜそれが大切か、どういうふうに進めていくか、
今日の打ち合わせで何を得たいのかといったことを数分間、まず振り返るとありました。 

そしてミーティングが始まったら、メンバーの会話の内容だけでなく、メンバーの体調も考慮しながら打ち合わせを進めます。

たとえば、「頭が痛くて、あんまり頭が、回らないんです」というメンバーがいたら、今日は挑発しないようにしようとか、
ゆっくり穏やかに話そうなどと臨機応変に判断するとありました。体調の良し悪しで結果が変わってくることもあるからだそうです。 

いまこの瞬間に集中し、メンバー一人ひとりに何が起きているか振り返りながらチームミーティングを進める。
よりよく対話するためにはとても大事なことだと説かれていました。 

*****************************************************

■ 読んで考えたこと 

「行動した後に振り返る」ことはありますが、「行動する前」や「行動中」に振り返ることは意識していませんでした。 

しかし、行動前に振り返ることで、準備を万全にすることができますし、
行動中に振り返ることで、今起きていることを
ポジティブな方向へ持っていけるように行動することができます。

今後は、「行動する前」や「行動中」も振り返ることを意識して実践していきたいと思います。

 

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,023件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?