見出し画像

3good things と自分のご機嫌ポイント

3good things を初めて約1年たった。
手帳に、その日のよかったことを3つ書くだけ。

なんでもない1日も、バタバタだった1日も、
不思議と3つくらいは、きょうのよかったこと が、スラスラと出てくるものです。

3good things
今日もなんだかんだいい日だったなぁ
今日もがんばったなぁ
って、自己肯定感があがる

でも、それだけじゃない効用をみつけた。

私、なんだか、2日に1回以上は、食べ物に関することを書いている笑

朝ごはんを座ってゆっくり食べた

コンビニのカフェラテおいしい

大好きなあのお店にいけた!

ホットクックに豚肉と野菜と塩を入れただけなのにおいしかった

高級なものでなくていい。
凝った料理で大成功しなくてもいい。

だけど、ほんのささいなことでも、
食の充実、食で満足を得ることって、私にとっては、嬉しいことなんだなぁと気がついた。

それから、私は食に関することに、意識を向けるようになった。

今日は忙しくてお昼食べられなさそうだからこそ、カフェラテ買ってオフィスにいこう。

菜箸をかわいいのに替えよう。

在宅勤務でお迎え前の10分!ゆっくりお茶を飲もう。

ただお肉を焼いただけ…だけど、ガラスのプレートに盛り付けたら、オシャレかな??

自分の機嫌は自分でとる。
じゃあ、どうやったら、私の機嫌はよくなるの?
3 good things を見返せば、自分のご機嫌ポイントがわかる。

そしたら。
3 bad things も記録してみると、
自分の不機嫌ポイント、即ち、ここを改善するば、私の人生もっと楽しくなるポイントが見えるのかな?

やってみよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?