見出し画像

小説のタイトルが長すぎて、覚えきれないのは、老化の始まりなのかと悩む50代

小説を投稿している物書きとしては、登場人物の名前とタイトルには悩まされる。
名前は固有名詞だが、小説の中では人物が映像化されていないぶん、名前がその人を表してしまうことも少なくない。

「名は体を表す」

まさにその通り。
登場人物の名前はその人の性格や、生活環境、社会的地位、年齢などを考えて決めていく。
キラキラネームには反対派の私でも、小説ではきらっとした名前を付けることもある。

ネット投稿小説の世界は、異世界ファンタジーがほとんど、ランキングの上位を占めている独占状態。
私は家族、恋愛を中心に書いているので、箸にも棒にも引っかからないサイトもある。
アルファポリスがいい例で、全く読まれなかった。ジャンルが恋愛であっても、中身は異世界で上位をキープする。
しかしこのサイトは、ポイントがたまると、アマゾンのクーポンに交換できるという魅力があって、しばらく投稿していたのが、作品は削除してしまった。
他にも投稿しているサイトはあるが、そこは嬉しいほど読まれる。やはりサイトによって色があるので、そこを見極めて投稿したほうが、いいかもしれない。やっぱり読んでいただけるのは、この上ない喜びでもあるので。
さて、その異世界ファンタジーだが、とてもタイトルが長い。

「僕はこの世界にいらない人間だけど、一晩眠って起きたらぼくを必要としている世界にいって、楽しかったので帰りたくなくなりました」

とりあえず作ってみたタイトル。
長く感じないだろうか? 覚えられない。
投稿サイトは、長いタイトルに対応するため、制限文字数も増えた。

あまりにもファンタジーが人気なので、一度挑戦してみたことがあったのだが、10Pも書けずに断念してしまった。
理由は簡単。自分でつけた名前がどの登場人物だったか、こんがらがって分からなくなってしまったからだ。

アレキサンドリア、メアロとかなんとか外国名前をつけ、それから国の名前もマーブルとかなんとか、カタカナでつけて。
誰がどの名前で、国の名前がどれでとちんぷんかんぷんになった。

出来ないことはやらないほうがいい。
異世界物を書ける人は凄いと思う。
私は、異世界ファンタジーは書けなかったが、読むのはすき。
だが、ここに問題がある。

タイトルが長すぎて覚えられない。

ということだ。
たったこれだけの文章を記憶できなくなっているのは、やはり老化現象なのだろうか。
記憶力を蘇らせるいい方法があったら、教えてください。


★お読みいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?