nontitle

日々学んだことの積み重ね。 写真は趣味で撮影したものです。記事とは関係ないことが多いで…

nontitle

日々学んだことの積み重ね。 写真は趣味で撮影したものです。記事とは関係ないことが多いです。 1-4回/月 程度の頻度で更新できればいいなと思っています。 ※映画や小説の感想記事はネタバレを含むので、作品を見終わってから記事を読むことをお勧めします。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめに

都市部の診療所で家庭医/総合診療医(外来+訪問診療)として勤務しています。 日々、学んだこと(医学に関わらず)をアウトプットする機会が少なく、成長を実感することが難しくなってきました。 自分が学んだことや感じたこと等をnoteに積み重ねることが、成長を実感するための一つの方法であると考えました。 目的は完全に自己満足ですが、興味のある方が読んでいただけるとモチベーションになるだろうと思い、始めました。 趣味が写真撮影なので、写真を発表する場としても活用させていただきま

    • 梅切らぬバカ

      今回見た作品「梅切らぬバカ」 監督:和島香太郎 脚本:和島香太郎 主演:加賀まりこ あらすじは省略します 登場人物は 自閉症の息子(50歳:山田忠男:忠さん)と同居する母親(山田珠子)、隣に越してきた3人家族(里村茂、英子、草太)、地域コミュニティの人々です。 自閉症の子と暮らす母親、その周囲の人々との関係性を描いています。 考察①当事者意識の有無で分ける今回はこの物語を忠さん(塚地)に対する当事者意識がある人、ない人とに分けた構図で考察してみる 物語の前半で

      • 生きる Living

        ・今回見た作品「生きる Living」 監督:オリヴァー・ハーマナス 脚本:カズオ・イシグロ 主演:ビル・ナイ 原作:黒澤明 「生きる」 一度見ただけなので、やや細部が異なるかもしれませんが悪しからず。 感想 ①スピリチュアル・ペインという観点から 主人公(ウィリアムズ)は役所で仕事を機械的にこなす英国紳士であった。お堅い性格のウィリアムズは職場でも、家庭でも孤立しており、職場では陰で「ゾンビ」と呼ばれていた。 そんな中、医師から癌で余命半年と宣告されてから、充実した

      • 固定された記事

      はじめに