見出し画像

2024年 下半期手帳会議をやりました

来年に向けての手帳会議

どもども、むつきです。

先日、手帳会議をやりました。
今年ももう半年が経とうとしており、9月に入ると続々と来年の手帳が販売されるため、それを見据えての手帳会議です。

2025年は大幅に手帳を変えるつもりでいるため、その準備・試行錯誤期間として、2024年下半期は手帳を運用していこうと思います。

手帳会議の内容

〈前〉

  • ほぼ日(ブレインダンプ、感謝ログ、予祝)

  • バレットジャーナル(ライフログ、タスク管理)

  • TNP(スケジュール管理、タスク管理、メモ、持ち歩き用)

  • ミニ6(通年使用、情報・まとめ用)

〈後〉

  • ほぼ日(ライフログ、タスク管理)

  • バレットジャーナル(ライフログ②、感謝ログ、予祝、ブレインダンプ)

  • TNP(変更なし)

  • ミニ6(変更なし)

手帳会議の結果、とりあえずほぼ日とバレットジャーナルの使い方を変更することにしました。
2冊の使い分けを入れ替える形です。
これはYouTubeチャンネルで詳しく言っていますので、よければ動画をご視聴いただけたらと思います。

TNR(トラベラーズノート レギュラーサイズ)を使いたい

YouTubeチャンネルでも言いましたが、すでに2025年に使いたい手帳があります。
それはTNR
3~4年ぐらい綴じノートによるバレットジャーナルを続けていましたが、そろそろ新しい試みをしてみたくなったんですよ。
バレットジャーナルが私の中でほぼほぼ完成形になったこともあり、少々飽きも起きてきたのが正直なところでもあります。

手帳ライフに新鮮さが欲しい。
新しい風を吹かせたい。

そこでTNRの導入というわけです。
来年は今まで使っていた綴じノートによるバレットジャーナルを、TNRに差し替えようと考えています。

そもそもとして、なぜTNRを使うことにしたのか?
それはもちろん、今使っているTNP(トラベラーズノート パスポートサイズ)が非常に楽しいからですね。
トラベラーズノートというのは自由度が高い分、手がかかる手帳。
まだまだ手帳に関する知識が足りませんが、それでももう10年ぐらい手帳を使っている身としては、トラベラーズノートをもっと使いこなせるようになりたいんですよ。
数年前にトラベラーズノートに手を出したことがあるのですが、その時は私自身の手帳に対する姿勢が曖昧だったこともあり、満足いく使い方をすることができませんでした。
これはその時のリベンジも兼ねています。

これまで書き慣れているバレットジャーナルをトラベラーズノートでやる。
この試みは、私の手帳ライフをまた一段上に上げてくれそうな気がしてなりません。
そのためにも、下半期ではトラベラーズノートの中身をどう作っていくか、よく考えていきたいと思います。

ほぼ日をもっと楽しみたい

トラベラーズノートと併せてもっと追求していきたいのがほぼ日です。
もともと今持っているほぼ日の表紙が気に入り、どうしても欲しくて買ったのがきっかけです。
しかし、むりやり運用を開始するためにブレインダンプも始めてみたものの、ほぼ日の中身があまりにも充実しているため、ブレインダンプだけ書くのはもったいなくなりました。

そこで試みているのが、これまで使っていたバレットジャーナルとほぼ日の中身を入れ替えるというもの。
ほぼ日にライフログやタスク管理。
バレットジャーナルに使っていた綴じノートには、感謝ログや予祝、ブレインダンプといった書きもの。
バレットジャーナルはいずれトラベラーズノートに移行していくため、今のところこの変更が一番しっくりきています。
まぁもちろん、まだまだ考える余地はありますが。

ここまでくるともはやバレットジャーナルを解体していますね(笑)
でもバレットジャーナルという手帳術に頼らなくても、自分なりの手帳の使い方ができるようになったとも言える。
ようやくいっぱしの手帳持ちになれたかもしれません(笑)
ならばほぼ日だって、私なりの使い方でできるはず!
下半期中に、ある程度は使い方を固めておきたいです。


各手帳の使い方については今後ともnoteを始め、アメブロ、YouTube、インスタグラムにて発信していきたいと思いますので、どうぞお楽しみにしていただけたら幸いです。

この記事が参加している募集

#わたしの手帳術

1,813件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?