見出し画像

やったー!Resilireにひとりめの社員SREが来たよ!

お久しぶりです!株式会社Resilire(レジリア)の濵田です。
みんな聞いてくれ!弊社にひとりめの社員SREが来たよ!ついに来た!


 

社員SREを待ちわびていた弊社

弊社では長らくSRE領域を専任するエンジニアがおらず、社内で協力しながらなんとか運用していました。
とはいえ、サプライチェーン脅威を扱うビジネスである関係上
 - 膨大なサプライチェーン情報・災害情報を扱うデータ基盤
 - 災害時にスパイクするアクセスを捌けるインフラ基盤
上記2つを高確度で安定運用し、サプライチェーンを脅威からいち早く回復するサービスを提供する必要があるという製品の特性上、早急に正社員SREを迎えたいという思いがありました。

ついに来た!ひとりめ社員SRE

そして2024年5月、ついに「ひとりめ社員SRE」である木村さんが入社してくれました!!

【木村さんプロフィール】
鳥取県出身。高専卒業後は島根県のSIerに就職。自治体向けCMSの導入、運用や、カスタマーサポート等幅広い職種を担当。個人事業主を経てANDPADに入社。フロント、バックエンド、SRE/情シス、認証基盤、セキュリティ等幅広く経験。2024年1月退社。その後個人事業主を経て、2024年5月より株式会社Resilireに入社。

木村さんの経歴

木村さんは弊社メンバーである西田さんの前職の同僚で、彼からのリファラルで弊社からご連絡を差し上げたのが出会いのきっかけでした。
(西田さんの入社エントリはこちら↓!)

弊社入社前にはセキュリティエンジニアとしての経験があることからBCPの領域に関心があり、弊社が取り組んでいるサプライチェーン脅威の領域にも興味を惹かれたとのことでした。縁って本当にあるもんだな!!

入社までは弊社メンバーと何度も面談・ディスカッションをしたのですが、会うたびにメンバーが木村さんを好きになっていくのがわかりました。
特に過去経歴で苦労したお話を聞くと「この人めっちゃ根気強いな…」とひしひしと感じるところがあり、一緒に働きたい気持ちが大きくなっていきました!

一方で「前職を辞めて燃え尽き症候群みたいになっていた」という木村さんが弊社への入社を決めたのも、いろんなメンバーと面談をするなかで、「どの人と話しても印象が良いな」と思ってくれていたということがあるそうです。うれしー!!

入社してみて:「Resilire」てどんな感じ?

さて、「みんな印象が良いな」と思っていた木村さんが入社してみて、その印象がどう変わったか心配ですね…?
良い印象はそのまま持ってくれているようですが、メンバー…特にCEOの経歴がファンキーなことに改めて驚いたそうです。

弊社CEOが過去を振り返る記事はこちら↓!

いろんな経歴を持つ弊社メンバーの入社エントリーはこちら!

入社してみて:Resilireのインフラ基盤どんな感じ?

SRE・インフラエンジニアとして弊社に入社してみようかな?と思ってこの記事を読んでいる方が一番知りたいのがこの章だと思うので…
この章だけ、木村さんに聞いたことをそのまま書きます:

---
入社前・直後はサービス規模に対して人数規模が小さすぎる…という印象でした。ところが、実際にサービスを触ってみて人数規模のわりに本格的なインフラを構築している!という印象に変わりました。
構成管理のIaCやCI/CD・開発フローのGithub Actionsを使った自動化、ダッシュボードによる可視化、マルチクラスタ化といったあたりにまで注力できているのはすごいと感じました。
来年の自分のために先手先手で自動化を進めて顧客価値に向き合う時間を作る努力をされているのを感じました。
入社後のキャッチアップに゙関しては苦労したところと楽だったところと両方あります。苦労に関しては、自身が大規模なk8s運用を経験していなかったことが大きいです。一方でブラックボックス化しているところがないので、ちゃんと見ていけば疑問が解決するようにはなっているので助かりました。

まだまだチームを越境するほどの余裕がない状況ですが、会社全体をみてインフラから支えることを考えられる人に仲間になって欲しいと思っています!
---

最後に

この記事を書いている人である濵田は、2023年2月1日に入社しました。
あれから1年半…たくさんの役職に「ひとりめ」が入社し、会社全体が賑やかで活気があり、それなのに社会のResilienceという1つの理想に向かって一丸と仕事をしているなあと毎日感じています。

でも、まだまだ仲間が必要です!少しでも興味があれば、採用情報にアクセスいただき、お気軽にご連絡ください!




この記事が参加している募集

#入社エントリ

2,967件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?