見出し画像

時間を有効に使うために

こんにちは。松本圭晃です。

今日で3日連続でノートを投稿できているので良い調子です。スマホでも投稿できるので、空いた時間にかけるのが嬉しい限りです。

空いた時間、つまり隙間時間というテーマで今日はノートを書いていきたいと思います。

みなさんは時間を有効に使えているでしょうか?

「時間がなくてやりたいことができない」

「もっと時間さえあれば成果を出せたのに」

と、思うことがある人は多いと思います。私でも、時間が欲しいなと思うことはあります。

しかし、ここでハッキリといいます。

時間は作れます。しかもとてもシンプルに。

その方法をお教えします。

時間を作る方法その1
「なにかをやめる」

時間を作るには、何かをやめる。これが1番大事です。

何言ってるの?当たり前じゃん?と思う人はいるかもしれません。

その通りなのです。時間を作るためには、いつも何かに使っている時間を無くしちゃえばいいわけです。

簡単なことなのです。読書したい!運動したい!料理したい!ならば、いつもInstagramやTwitter、YouTubeでだらだらネットサーフィンをしている時間を無くしましょう。いきなり無くすのではなく、だんだんで大丈夫です。いきなり何かをやめると、人間は適応しにくいです。スクリーンタイムなども活用して、だんだんと減らし、好きなことをする時間に当てればいいのです。

それでも変わらない人はいると思います。それは別に変わりたくないだけなのです。結局はいまのままが楽だから、なかなかダラダラする時間をなくせないのです。私は別にそれでもいいと思います。ダラダラする時間も必要です。しかし、スマホでひたすらに流れる情報をずーっと見ていても、疲れるだけです。時間を作りたいなら何かをやめてみましょう。あれ、なんか時間あるな?と感じるはずです。
(ちなみに私は家にあるゲームを全てメルカリに売ったら、めちゃくちゃ時間とお金が手に入りました。とても気持ちよかったです笑)

「何かを変えるには何かを捨てる」
これがとても大事です。


時間をつくる方法2.「マルチタスク」

私たちは常に何かに意識を向けています。スマホをやりながら何かをする。何か別の作業をしながら同時並行で行う。

「いやいや、マルチタスクした方が効率よく物事進めるじゃん」

と思う人は多いと思います。

しかし、人間の脳はマルチタスクには向いていません。

マルチタスクをしていると思っていても、

それはシングルタスクを何回も往復して行っている

だけなのです。よくよく考えたらそうですよね?

例えば、運転中にポケモンGOをしていると仮定します。(絶対ダメですよ🙅‍♀️)

運転をするときは前を見て、意識が道路や標識、前の車など運転に関わる情報を脳が集めようとします。しかし、その途中でポケモンGOをやろうとするとしましょう。そのとき、脳はポケモンGOに意識を向けます。
なにかポケモン出たかな?と。

たとえ1秒だけスマホを見たとしても、その1秒は運転のことを考えておらず、ポケモンGOにしか意識が向いていないわけです。結局どちらにも集中できていないので、事故が起きるわけです。どうでしょう、マルチタスクって人間に向いてないと思いませんか?


このように、マルチタスクはシングルタスクをいったりきたりしているだけなのです。

これってとても非効率じゃないですか?
だって、切り替えるたびに全く違う情報を取り入れて、何か考えなきゃいけないのですから。

だったら何かを作業をするとき、考える時、他の情報を一切遮断しましょう。一つのことだけに集中するのです。何があっても25分は続けましょう。一回集中を別のことに切り替えてしまうと、元の作業に集中が戻るのに何十分もかかってしまいます。やる時はやる、それが終わったらまた別のことに集中する。

これをやるだけで、短時間で一つの作業が終わり、結果的に時間が生まれるのです。ぜひ、シングルタスクをしてみてください!

長くなってしまいましたが、これが時間の作り方です。賛否両論あると思います。でも賛成しようが否定しようが自由です。まずはやってみてください。この方法が皆様の時間を作る手助けになったら、私のこの上ない幸せです。

皆様の健康と幸運を願っております!
松本圭晃



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?