見出し画像

2022年1月12日の生存報告

 大部屋に移動して1日、相室のおじさんが話しやすく助かった。
 ただ、朝4時くらいに急に動画を見だしたのにびっくりして目が覚めてしまった笑
 夜中の病院で女性の声が急に聞こえるのはさすがにホラーが過ぎるよ…笑        
 そして今日また1人新しく入院された方もあわせて3人満室となった。

 今日は動画は撮る間がなかったので文章のみです。

▶今日の基礎情報

・体 温:36.3℃ (37.5℃~血液培養による感染症検査)
・体 重:65.9kg (66.0kg~むくみ対策として利尿剤服用)
→プレドニンによる食欲増進が一向に衰えない、それどころか食べても食べても1時間もすれば空腹感が出てくる。これ以上太ると利尿剤服用したりと面倒が増えるので何とか節制したい。

▶抗がん剤等服用メニュー

・プレドニン(内服)25g
 →明日からさらに半減予定?

▶抗がん剤による副作用等

・体調:例の動画で4時起き笑
    起床時および朝のウォーキング時の空腹感が強い
・痺れ:指先(+足先)に軽く自覚症状があるものの、日常生活に影響なし
・脱毛:ほぼ収まった?後頭部の毛だけが頑張ってる。

▶リハビリおよび筋トレ

 朝からしっかり30分3,000歩以上ウォーキングができた。まだ外来の患者さんや看護師さんたちも少ない7時頃のキンと冷えた院内を歩くのは結構楽しい。無駄に右左折の回数がピッタリになるように歩くコースを変えてみたり階段を上り下りしてみたりと、色々考えながら歩いてみている状態。
 病室内での筋トレは、大部屋に移動したこともあってできるメニューを減らさざるを得ないが、その分負荷を増やして効率を維持したい。
 リハビリステーションでの筋トレも少しずつ前回入院時の内容に戻ると思ったら、最初からこれまで通りだったので、いい運動になる、特にやはり腹回りがたるんでしまってるのが自覚できるので、しっかり引き締めたい笑
 今日は腹筋ローラーやってたら鼻血が出てそのまま筋トレ終了となってしまった。スタッフの皆様大変ご迷惑をおかけいたしました…

▶今日の気になった記事

オープンデータとは,「機械判読に適したデータ形式で、二次利用が可能な利用ルールで公開されたデータ」であり「人手を多くかけずにデータの二次利用を可能とするもの」です。つまり,誰でも許可されたルールの範囲内で自由に複製・加工や頒布などができるデータをいいます。もちろん商用としても利用可能です。「人口統計」や「公共施設の場所」などをはじめとした様々な公共のデータを、ユーザ(市民、民間企業など)に有効活用していただき、社会経済全体の発展に寄与することを目的として、世界中で同様の試みに取り組まれています。

自治体オープンデータ「オープンデータとは?」より

 仕事柄e-statなどの政府統計サイトから情報を探すことは少なくないが、これを積極的に自身の仕事に活用しようとしたことはなかったなと。
 無料のようだし、オンライン受講もできるようなので、自己研鑽もかねて受講してみようかなと検討中。
 これまで仕事上でデータをうまく活用するということができていなかった気もするので、こういったデータに基づいた考え方などを身につけられたら今後の人生にも役立ちそう。

▶今日の雑記

 副作用のところでも書いたけど、食欲がやばい。
 病院食+おにぎり+野菜サラダ+鶏肉(タンパク質)位を毎食食べてる。しかもそれだけ食べてもまた1時間もすれば「何か食べたいな」となってしまう。人生で1番食欲が強い気がする。
 もちろん過去の化学療法中に味覚障害等で食事がとれず、点滴で栄養を取っていた時よりは非常に健康面でよいのだが、このままブクブク太ってしまいそうで怖い…
 運動するにしても限度もある。早めに食欲増進が落ち着いてくれればありがたい。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。