見出し画像

2022年1月9日の生存報告

 今日もプレドニン減量、今日は比較的睡眠の質が良かった気がする。
 あとは食欲増進が落ち着いてくれれば体重を落としつつ体を絞れそうな気がする。
 サムネイルは6年前、ちょうどこのくそ寒い時期に竹灯籠の準備のため先輩たちに先導してもらって山に竹を切りに行った後。竹灯籠は春の祭りで使うので、この時期は3か月くらい毎週竹切っては加工したりしててな。
 この時期の作業は本当に寒かった笑

▶今日の基礎情報

・体 温:36.8℃ (37.5℃~血液培養による感染症検査)
・体 重:65.2kg (66.0kg~むくみ対策として利尿剤服用)
・血糖値:82  (200~高血糖対策のためインスリン服用)

▶抗がん剤等服用メニュー

・プレドニン(内服)
 →これから徐々に内服量を減量予定
・ノンスロン(血液凝固による血栓症防止の点滴)

▶抗がん剤による副作用等

・体調:今日は比較的眠れた。朝4時頃が鬼門、ここで起きると寝にくい
・痺れ:指先(+足先)に軽く自覚症状があるものの、日常生活に影響なし
・脱毛:ひげが9割抜けて残った、頭髪は左半分と後頭部のみ残った。

▶リハビリおよび筋トレの再開

 今日は比較的朝すっきり起きることができたので、朝からしっかり30分3,000歩以上ウォーキングができた。
 病室内での筋トレはやっとことさ前のメニューがこなせるようになってきた程度で、まだまだ全然だ。プロテイン飲んでしっかり体を鍛えよう。

▶今日の雑記

 今日は特にこれといったこともなく1日を過ごした。
 体調も回復傾向なので、筋トレ以外にも脳トレもやっていきたい。
 昨晩、深夜に目が覚めた時、ふと「俺はこのまま病気が治ったとき、フツーに仕事ができるのかな?」と考えてしまった。
 もちろん、体力や生活リズムは実際に社会復帰しなければ補うことはできないと思う。そこはしっかりと時間をかけていくべきだし、焦ることではないと思う。
 一方で、技術や知識はどうだろう?これからまだまだ30年近く仕事を続けていく中で、今の自分に、職場に、社会に求められる能力って何なんやろうなと考えてしまった。
 大学を出て今の仕事に就いたものの、それ以降、現場で学んだ知識や知恵は少なくないが、意識的に取得したスキルはバイクの免許と拙い動画編集スキル、それくらいしか思いつかない笑
 そして、大学で学んだことの多くは、今の仕事には活かされておらず、正直完全にそれらの知識はないといってもいいと思う。
 幸いにも抗がん剤治療中は体調がよければ本を読んだり資格の勉強をしたりするだけの余裕もあるし、SNS上でそういった闘病中にスキルを身に着けた患者さんがいるのも見聞きしている。
 とりとめのない文章になってしまいだが、何か始めたい欲にかられつつある…

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。