見出し画像

#1.【職業、北本天祐】

これは、生まれながらにして与えられた
自分だけが体験できる職業である。
世界に一つしかない、自分だけの物語。

0.プロローグ

note始めました♪
『全力少年』てんてんです(*^◯^*)
幸せ中毒者集団:ルビーイン株式会社で長期インターン中💏

社内イベント「ルビーイン・インターン生noteバトン」第4走者に選ばれ、走り出すことにします!

当企画のnoteは随時こちらにまとめられていきますので、ご覧ください☆

それでは、はじまりはじまり🎬

1.自己紹介

生まれも育ちも高知市。
高知の私立の中高一貫校を卒業後、自衛隊の幹部候補生学校である防衛大学校に入学。
19歳の時、アメリカンフットボール🏈で頸髄損傷になる。折れた骨が神経に影響を与えており、手術にて骨移植をした後も、両手小指に神経障害を残す。
20歳で対ヒトに大きなコンプレックスを抱くような経験から対人恐怖症になるも、とても素敵な恩人に自己肯定感を鍛えられ、"自分の事、他人の事が好き"になる。
防衛大学校を退校することを決意し、浪人時代へ。
センター試験等を受け、高知工科大学環境理工学群に入学。
⭐️初めてのアルバイト経験をする。
・個人経営の炭火焼肉のスタッフ
・アート引越センター
・コンサート、イベントのスタッフ業務
・高知の観光地「ひろめ市場」にて魚を売る
・認知症の介護アルバイト(グループホーム、デイサービス)
⭐️サークルにも所属してみた。
・サイクリング部(高知市からしまなみ海道まで🚲で走る経験等)
・防災ボランティアサークル

現在→物理シミュレーションの研究室(社会物理学)と人材の長期インターンシップ(ルビーイン株式会社)

2.ルビーイン株式会社

今回は今現在の活動の大部分を占める、ルビーイン株式会社についてお話しします。

2-1.インターンを始めたきっかけ。

「1st STEP」
代表:千手禅二郎との出会い。
Twitterにて急にDMがきた。

君の自己肯定感は何処からくるの?

不思議なヒトだなぁと思った。当時就活生だった僕は、経営者と書かれてる千手のアカウントを眺めながら深夜2時にしっかりと返信。
その次の日にzoomにで話した彼は、気のいいおっちゃんみたいなイメージ!個人的に"友達"になりたいなぁって思えるくらい打ち解けれてた気がする。

「2nd STEP」
1ヶ月後に千手からイベントを紹介される。ルビーインの看板イベント"ウェルハンティング"沢山の企業さんとお話しするための自己分析が本当に大変だった。言語化の苦手な僕はメンターとして接してくれていた彼に沢山助けられ、イベントに参加。普段得られることのできない企業との接し方で多くの学びを得た。

「3rd STEP」
Twitterウェルハンティング(インフルエン祭)の運営経験。インターン生になる前に、無料イベントの企画や運営等を経験させてもらった。ここで自分の”無力感”と同時に仕事のやりがい、そして伸び代を見た。
就職活動も終わったこともあり、ルビーインで得られるスキルに価値を見出して所属を決めた。

2-2.働いてみての感想

とにかく成長を感じる。ルビーインは何よりも”自分らしさ”を追求する。そして、各々が持つ”自分らしさ”に敬意を持っている。これはとても心地よいこと。自己肯定感を保ちながら、他人に感化され、成長続けられる掛け替えのない環境だと言える。

2-3.仕事内容/やりがい

企業様向けの営業:弊社の商品である"企業様と学生様をマッチングさせるイベント"であるウェルハンティングを商品に企業様の採用課題の一助になれるように努力している。実際に初めて受注した企業様とは5回ほど話し合った。初めはイベントの趣向が合わないとおっしゃっていたが、お話をする中で、他にない価値を訴求することができ、企業様の採用方針を一部変更するようなきっかけを与えることができた時にとてもやりがいを感じた。

「自社商品は誰よりも愛している。しかし、営業では商品を売らないことを心掛けています。企業様の採用課題の解決を最優先に考えれば、企業様から参加申請してくださると信じています。その中で僕が付けることのできる付加価値は全力で付けます。」

人事(長期インターン制採用):人材会社にて営業をする中で”採用する側”の気持ちを知る必要があると感じジョインした部署。ルビーインの採用には理念共感であったり採用ペルソナが確立されつつある。魅力的な人材とどのように接し、どのように口説き落とすか。インターンで学べる部分はすべて学びたいと思ってる。

2-4.今後のどうしていきたいか。

大好きなルビーイン。そんなに好きなら就職してしまえばいい。そう思われる方々もいるだろう。ただ、自分は違う考えを持っている。確かに将来的に一つの働きたい場所のモデルにはなるかもしれない。しかし、やはり比べるものがないのは選んでいるとは言えない。1年という制限があるからこそ、この経験を内定先に生かせる、そして人生の糧とできる。代表千手は言った。ルビーインをおもちゃ箱にしてくれと。もちろんさせてもらう。存分に利用する。そして貢献する。好きだから。

では、ルビーインで自分は何を得たいのか。スキルコネクト。安定した人間になるには自分の市場価値を高める必要がある。その中には0から1を作る力物に価値をつけて売る力マネジメント力、そして自分の足りないものをフォローしてくれる人脈(出逢い)が含まれる。

社会人0年目のフレッシュさで勇往邁進していきたい。

3.最後に

note初投稿は以上になります。北本天祐は今たぶん人生で一番幸せです。したいことを存分にできる。環境に恵まれています。ただ、じゃあ今の自分は何で構成されているのでしょう。あまい綿あめばっかりではないです。ゴーヤも梅干しも沢山入ってます。魅力的な今は過去のどれを書いても得られませんでした。つまり、このストーリーが間違いなく北本天祐の生き方であり、北本天祐という職業の業務内容なんだと思います。僕の人生に関わってくれたすべての方々、そしてこれから関わる全ての方々に感謝の気持ちを述べ示させて頂きます。

本当にありがとうございます。(これからもよろしくね♪)

ってことで、一緒に働く仲間募集中です!!気軽に声かけてね!!
https://rubyinrecruit.studio.site/

次のnoteバトンは肯定人間ちーちゃん♪

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

#スキしてみて

525,563件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?