マガジンのカバー画像

時間もオカネも節約して東大に合格する方法

50
これから受験を考えている高校一年生、二年生向けの勉強法マガジンです!また、志望校選びや、受験中のメンタル維持などについても乗せていく予定です。受験戦争を一緒に勝ち抜きましょう!
運営しているクリエイター

#勉強

なぜあなたの子どもは塾に通っているのに成績が伸びないのか?

成績が伸びない。 学歴社会の日本では、深刻な悩みだ。 成績を向上させるにはいくつかの方法…

布施川天馬
2か月前
8

成績が良い子の特徴

「成績が悪い=不良」のイメージをもっていませんか? 勉強する意欲がないからこそ、成績が悪…

布施川天馬
3か月前
17

落ちる受験生のスケジュールとは?

昨日は「受験は投資ゲーム」という話をした。 受験とは、時間をチップとした投資ゲーム。 平…

布施川天馬
3か月前
7

「教育の地域格差」なんて、あと5年でなくなるよって話。

みなさんは「地域格差」という言葉を聞いたことはあるでしょうか? 「丸の内と銀座」とかの話…

27

なぜ空は青いのか?

なぜ空が青いのか考えたことはあるだろうか? 胸がすくような青空、それには太陽の光が関係し…

1

どうして「赤信号は止まれ」なのか?

「赤信号 みんなでわたれば 怖くない」 あまりよろしくないとはいえ、人間の集団真理を良く…

はじめに。

昔は個人ブログが流行った時代がありましたが、いまではnoteというものが流行っているようで、最近は本当に便利な世の中になったものだと思います。 これ自体はブログと変わらないようなのですが、投げ銭ができたり、アクセス数が解析できたり、ただただ書きっぱなしではなく、一人一人がライターとして尊重される時代が確実に到来しているのだと感じることができるためです。 以前はドラゴン桜公式noteの方で連載を行なっていましたが、これからはここで受験生向けのアドバイスを不定期で行なっていき

東大生の成績アップの秘訣は「人にやさしくなること」だった。

僕は東大生だ。 それも、我ながらかなり珍しいタイプの東大生だ。 というのも、自分で言うの…

14

数学の成績が悪い人はもれなく百ます計算をやってほしい。

数学といえば、勉強の鬼門である。 数学が嫌いだからという理由で理系を避ける人も少なくない…

12

誰でも30分で英単語100個を暗記できるようになる、たった一つの意識すべきコツ

むかし、僕は下北沢にあった、今はもう無くなってしまったある塾でバイトをしていたことがある…

17

僕たちに必要なのは「雲をつかむような話」なんだ。

僕はいろいろな生徒から質問を受けますが、なかでも多いのが「どういう勉強をすれば受かるのだ…

17

馬鹿正直に英単語学習する人は大体無間地獄へ落ちる

「先生!英語の成績が全然伸びません!何すればいいですか!?」 うん、君は英単語とか英文法…

50

考えるな、カンニングしろ。

カンニングのすすめTwitterをやっていたら、こんなニュースが目に入った。 なるほど、確かに高…

13

最強の作文攻略法

文を作ると書いて「作文」という。 小学生、中学生、そして高校生に至るまで、全ての子供達の共通の敵を一つ設定するなら、「作文」を挙げることができるだろう。 それほどまでに作文が嫌いな子供は多いように思う。 では作文は何をするのか? その文字の表す通り「文を作る」のである。 言ってしまえばただのそれだけ、しかしそれを言ったらサッカーだって「球を蹴り飛ばしながら追いかけるだけ」である。 「たったそれだけ」に隠された物事の本質は計り知れないほど深い。 作文とは作文ができないとはど