記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【ネタバレ有り】 私もおいしい給食が好き。 「劇場版 おいしい給食 卒業」 感想文

こんにちは!TEMIです!
給食。それは日本人ならば人生で大体の人が通る道。(たぶん)
給食献立表を見て一喜一憂した経験、ありませんか?
今回は、そんな給食を愛する男性教師と、同じく給食を愛する男子生徒の熱い闘い(?)と給食への愛を描いた映画、

「劇場版 おいしい給食 卒業」


を見た感想を書いていこうと思います。
ネタバレを含みますので、まだ観てない方はご注意ください。

ちなみにこの映画はドラマ版season2の続編となっております。
一話30分の短めなドラマですので、シリーズ未視聴の方は予習をおすすめします(笑)

忙しい方向けに簡単に登場人物の説明をするならば、
・給食を愛する男性教師:甘利田幸男
・同じく給食を愛し、給食をさらに美味しく食べる方法を常に考え実行する、甘利田先生にライバル視されている男子生徒:神野ゴウ
・そんな二人を見守ってきた給食のおばさん
・甘利田先生のことがちょっと気になる学年主任
・甘利田先生のことを敵視し、権力を使いながら嫌がらせのような攻撃をしてくる教育委員会の嫌なおじさん
以上5名を抑えておけば大丈夫です。
映画のノリ雰囲気は、予告で掴めますので、こちらも是非(笑)



※ここからネタバレ有り



それでは感想、参りましょう。
とはいえ、プロフィール記事に書いた通りここからが練習なのですが、やはり何から書けばいいかわからないものですね。
この辺りは模索しながらやっていきたいと思います。感想文第一号ですし。
グダグダになりそうです。今後の私の成長に期待。
あとここからは自由に書くのでテンションが上がりますw
導入はちょっとかっこつけて書いてるんですけどね!

前置きが長くなりましたが、とりあえず結論か ら。

めちゃくちゃ良かった!

うすーい(笑)

では何が良かったのか書きましょうか。

まずは作品全体のノリ。
劇場版になったからといって、全く変わりません。
甘利田先生の給食前の校歌斉唱ダンス、ハイテンションな給食レビュー、そして神野のわざに対するリアクション。
100点満点です!!
というか劇場版なのでパワーアップしています!!(笑)
毎度のことながら、生徒たち、あんなテンションで踊ってる先生を横目によく笑わないで校歌歌えるな、と思います。慣れてるんだろうな!
素敵なナポリタンを見て、純喫茶の風景を見て、最終的に倒れるけど生徒たちノーリアクション。慣れてるんだろうなっ!
流石に机にスライディングしてきたときは引いてたけど(笑)

甘利田先生自身は給食好きを隠しているつもりなのに、周りにバレバレ。
でもそれをちゃんとみんな受け入れてくれてる。
あたたかいなぁと毎度思います。

そんな甘利田先生はある日、給食のおばさんに教えてもらった新しい給食の試食会に潜入します。(給食好きがバレてはいけないのであくまで潜入。変装もしてます。不審者)
ぱっと見素敵な給食を前に違和感を覚える先生。
実食。
「パッッッサパサ!!!!」(観客から漏れる笑い声)
今まで美味しそうに嬉しそうに給食を食べていた先生の美味しくないリアクション、テンションは一緒なので、新鮮で笑いを堪えられませんでした。
そのあと怒って給食センター職員に言い寄る際にキャップのつばが当たってるのも笑ったw

美味しくないけど栄養価が高い給食、それを裏で動かしていたのは、やはり教育委員会の嫌なおじさんでした。

そんなおいしくない給食が学校に導入されるシーン。
すごく切なかった。
物足りない、美味しくない、クラスの空気が沈んでいる。
あぁ、わかる。今日の給食イマイチだったねってなったとき、しょんぼりします。
逆に大当たりが来るとすごくテンション上がったもの。
それでも頑張る神野は可愛かったし「すっぱーー」ってなってるのも可愛かった(笑)

白米を愛する神野。
それが麦飯に変わると知り、神野は教育委員会に乗り込みます。
何これ法廷?みたいに晒し上げられる神野。周りは敵ばかり。嘲笑も。教育委員会酷くない?
そこへ追いついた先生。
神野を庇い、天敵の教育委員会のおじさんに立ち向かいます。
そしておじさんに指された指を掴み、言います。

「私は、おいしい給食が大好きです」

今まで給食好きをひた隠しにしていた先生が、神野を含む大勢の前で口に出して言ったのです。
涙が出ました。今も思い出して泣いてます。
そして思いました。私もおいしい給食が大好きだったな、と。

教育委員会からの去り際、二人はある人物に呼び止められます。
それはあの「美味しくないけど栄養価が高い給食」を作った給食センターの登坂さん(※役名は四方田さん)でした。
彼は以前の試食会から甘利田先生のことを気にかけており、今回のことで二人のおいしい給食が食べたい想いが彼には伝わったのです。
そして自分も、おいしい給食が作りたいと言ってくれます。
ここら辺の私は「うわああああんありがとう登坂さんんんんん」みたいな感じで目頭からタオルが離せませんでした。
season1から二人の熱い給食愛を見守っていたので、それを理解してくれる人がいて、救われる想いでした。

時は流れ、3月末。
中学3年生である神野と、転勤が決まり北海道の学校へ行く先生にとってはこの学校での、最後の給食の日。
メニューは豪華で、デザートはなんといちご入りのロールケーキ。
そして一人の生徒が、ロールケーキがひとつ余っていることに気づきます。
ジャンケンで決めることとなり、まっすぐ手を上げて立候補する先生。給食好きを隠していた先生なのに。涙。
熱いジャンケン大会の末、見事ロールケーキを勝ち取ったのは先生でした。そりゃもう大喜び。
生徒たちも拍手で讃えてくれていました。あったけえ……
最後の給食はおいしかったみたいで、良かった……
ハンバーグに祝なるとを乗せて見せてくる神野が可愛かった。

その後給食のおばさんに、給食だよりを見せられた先生。
そこには登坂さん(※四方田さん)の給食に対する想いが綴られていました。
給食の思い出も、人それぞれなんだなぁ。
ありがとう、登坂さん……涙(二度目)

そして放課後、教室に残る先生と神野。
先生は餞別だと良い、昼に勝ち取ったロールケーキを神野に渡します。
「僕が勝っても同じことをしようと思っていました」という神野。
美味しそうにロールケーキを食べる神野とそれを見守り、ちょっと分けてもらっちゃう先生。
二人の熱い闘いと友情が幕を閉じました。

私の給食の思い出は、楽しいものが多かったな。
時々出るスペシャルなメニューとか、映画でも言っていたちょっとまだ凍っててシャリシャリなゼリーとか、大好きなメニューもあれば、逃げ場のないゆかりご飯にしょんぼりしたりとか。
そういうのを、クラスメイトや先生とわいわい食べるの、楽しかったな。
給食は、美味しく楽しく食べるのが、やっぱり大切なんだと思いました。

笑って泣ける、
給食を思い出し食べたくなる、
そして食べることの楽しさを思い出させてくれる、
そんな素敵な作品でした。
あと駄菓子も食べたい(笑)

唯一残念だったのは、早期来場者特典のミルメークがもらえなかったことです!!w
悔しいのでどこかで見つけたら買おうと思いますw

来場者は大人が多い印象でした。
やはり現役より、懐かしい気持ちを思い出させてくれる大人に響く作品なのかな。
子どもが見ても笑えるのでおすすめなんですけれどもw
でも実際神野みたいなことしたら怒られちゃうかな……?(笑)
そういえば、私の学校は麦ご飯がデフォルトでした。
特に何の違和感もなく美味しく食べてました(笑)
まぁ、このお話の時代は少し昔ですし、どの程度の麦が入ってるかとかにも寄りそうですが。
あと、ヤンチャな彼と付き合ってた純愛の子は、結局彼と同じ学校に行ったのだろうか……(笑)


さて、長くなりましたがこんなところで終わりにしたいと思います。
拙い文章でしたが、何か楽しんでいただけていたら嬉しいです。
おいしい給食シリーズ、本当にオススメなので、是非たくさんの方に見ていただきたいです!
ネタバレレビューなので読んでくださった方はもうみんな見てるかもしれないけど(笑)



ここからは感想文の反省会です。
書く練習なので反省会もします(笑)

文字数が多い気がするのは前置きが長いから、かな……?
もっと簡潔にまとめられたらいいのかなぁ。
あらすじ的な説明も多かったかな。
この辺の塩梅は難しいですね……書かないとどのシーンのことだか自分でも混乱しそうだし……
別に原稿用紙何枚におさめるつもりは無いのですが、あまり長くても読みにくいのかなぁ。
そして具体的に書けているのかもわからないw
書き始めたら結構早かった気はする。
作品自体が楽しかったので、楽しく書けたのは良かった。思い出し泣きもしましたしw

ここ数ヶ月は映画に触れる機会がとても多かったので、また近々別の感想文を書けたらいいなと思います。
スキ!ってしてくれると、自信や励みになりますので、良かったなって思ってくださったらポチッとしていただけると嬉しいです。

それでは、また!

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?