見出し画像

某スーパーの対応

#モラハラ #元夫が迷惑 #モラハラ夫 #元夫 #元夫がストーカー #元夫の迷惑行為


元夫が某店員さんにある物を預ける


元夫がいろいろと、私やその他のお店等に迷惑な事をしていました。
その1つに某スーパーの店員さんに「私に渡してほしい」とある物を預けたそうです。
1回目は2023年の11月中頃だったと思います。

知り合いにメールが送られてきて、預けたからと聞きました。
今までの状況その他から、受け取ってはまずいものだとわかったために、そのスーパーへ所定の期間行かないことにしました。
この時は2人の店員さんにお金を払って渡すように頼んだそうです。

私は所定の期間そこのスーパーに行かなかったので、預けたものが私のところへは来ませんでした。
そして3か月が経過し、預けられた物は期限切れになりました。
元夫は新たに所定の物を入手し(2024年2月)、それを前回のお店スーパーNと新たにもう1つのスーパーGの店員さんそれぞれ2名に頼んだそうです。

今回は私にそれを渡すことが出来たら、成功報酬として追加にいくらか払うと元夫は言っていたそうです。
そしてストアKにも頼もうかと画策していたらしいです。
さすがにこうなるといろいろ問題もあるので対策しようとある方が動いてくれました。
スーパーNは上の人と知り合いとのことで、交渉してくれました。

スーパーNの対応


正直、立地条件だけで時々行っていたスーパーです。
最近は特に魅力が無くなっていました。
それでも近いから便利に利用していました。

スーパーNの担当の方は、元凶の女が来なければ相手の男も来ないので、これ以上 ゴタゴタ を起こされると困るので、もうこの店には来ないでください。と言ったそうです。そして双方がきちんと話をしていないからこういう事になるのだとも言ったそうです。
その報告を受けた私の感想が、あっそう。だったのです。
いろいろ不便だけど別に魅力はなくなっていたからいいよね。と言う感じでした。
しかし、時間がたつにつれて若干いろいろ思う事があります。

あ”ーーー ストーカーの手助けをしておいて、元凶の女ですか。
そうですか。
という感情的問題です。
正直言いましてDVとかモラハラとか、そういう人との話はどこまで行っても平行線で話し合いにならないことが多いです。
また元夫の場合は事実を捻じ曲げたり、時間の流れを無視するのです。
え!?どうして?と言う内容になる事も多いです。

元夫が用意していたものは、所定の人に頼んで作ってもらった呪いの品でした。
そして私に渡すために用意した2個とお店に1個あったそうです。
私が所定の場所で立ち止まると店員さんの目に留まりやすくなるように、と言う事だったそうです。

こちらとしても、そういう事が予測できていたので避けていました。
そして対応していただいた方も、そちらのプロの方です。
いろいろ店内とその周辺をチェックしたら、かなり古いものも含めて多くのそういう関連の物が出てきたそうです。

私は正直、恨みとか妬みとかあまり理解できない部分があります。
しかし今回は、自分の運が下がるしそういうところに煩わされたくないから知らん顔しますが、そういういろいろな物を店内に仕掛けたくなる人の気持ちも理解できました。
ある意味、今回のお店の対応を見ると、されるのも非常に理解できる。と思いました。

元夫の行動


元夫は私の写真を店員さんに渡して頼んでいたそうです。
その写真の服装を聞くと、離婚し引っ越してからの写真です。
元夫はどうやってその写真を入手したのでしょうか?

私は引っ越しした後、自分の写真を撮ったのは身分証の写真のみです。
また出かける機会も極端に少ないです。
探偵等に頼んで撮ってもらったとしか考えられません。

ある時、知り合いのお供でコンビニに行きました。
彼女はポテトチップスを買ったのですが、そのことについてもいろいろとメールで言ってきていたそうです。
これはストーカー行為と言いたいです。

元夫の場合、離婚届けは非常にすんなりサインをしてくれました。
そして2人で役所に出しに行きました。
私が家を出たのは離婚後丸2年経過してからですが、同居期間中は今までと変わりがなかったです。
私が家を出てから半年ほど経過し、だんだんいろいろやる事や知り合いのメールの内容がおかしくなりました。
そのお話はまた機会がありましたら詳しく書こうと思っています。

スーパーGの対応


こちらも2人の店員さんに元夫は頼んでいました。
今度何かあったら奥の担当を呼ぶようにと、店員さんに伝えたそうです。

そして担当さんが言うには、店員さんの動向を把握しきれないので(こっそりいろいろ行う事もありますし)相手の方が悪くないのはわかるのですが、うっかり接触して問題が起きてもいけないので出来たら所定の期間、来店は避けてほしいとの事でした。

そりゃぁ私もそういう事でしたら、と納得しました。
いろいろ少しの間不便ですが、そこは上手に対応するしかありません。
同じ伝えるにしても言い方と言うのがあるよね。というのが私の感想です。

スーパーGは全国チェーン店ですし株主優待も行っています。
また私が行くMグループも株主優待がありスーパーGで使える優待券を発行しています。
しかしスーパーNは上場していません。
上場会社と地域の弱小ストアの違いと感じました。


最後まで読んでいただきありがとうございました。


読んでいただきありがとうございます。 アトリエを無事引っ越すことが出来ましたが、什器等まだまだ必要です。 その為の諸費用にあてさせていただきます。