見出し画像

【モーション】過去作の見直し (Part.2)

昨日に引き続き、過去作の見直しを行いました。

今回は、キャラクターによる走りの違いを考えました。
下記のポイントが大きく走りに関わるのかなと感じました。

-身体の倒れる方向
-足の着地点やリズム、伸び方

本作も前回と同様にバスターキートンの作品を参考にしております。

1.全体の流れ

下記にこのカットの流れを整理してみました。

①緑が走る(事件)

②青が緑の走りを見る(リアクション)

③青が走る(アクション)

まず、緑が走り出す
それを見て、真似して走ろうとする青
しかし、緑のように上手く走りだせない

という流れです。

2.セルフチェック

今回もセルフチェックをしてみました。

<青>
手首が親指側に曲がり過ぎている

<緑>
-最初、腰の流れが切れているので、もう少し前に出しつつ、沈み込ませてもよかったかも
-一部、手首と肘の関係がおかしい、脇の締めすぎだと思う
上体の流れが固い、腰のX軸回転を加えて、もう少しきれいに整えた方が良いと思う
ポーズがかっこよくない

青の調整箇所がほとんど見つけられなかった...
まだまだだなと感じた、悔しい。

3.まとめ

同じ行動でもキャラクター性で違いを出すのは、難しいと思っています。
どこでその違いが現れるのかを改めて、勉強する必要がありそうだと感じました。

--------------------------------------------------------------------------------------

毎日更新できるように日々研究を重ねて行ければと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?