マガジンのカバー画像

モーション

32
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

【モーション】とりあえず手を動かしてみる

モーションの練習として、今回は”通常のパンチ攻撃”を作成して言っております。 (あまり力…

テルネオ
3年前

【モーション】個々のポーズと繋がり

複数のキーとなるポーズの繋がりですが、基本的に力や動きの流れを止めないように意識しておく…

テルネオ
3年前
1

【モーション】重いものを持つ

重いものを持ったときの重心のバランスについて、整理しました。 以前、支持基底面のことにつ…

テルネオ
3年前
1

【モーション】シルエットの変化

ブロッキングを作成の際、各ポーズのシルエットが変化していることが分かるようにすることが必…

テルネオ
3年前

【モーション】フリーリグを使用して

そろそろ、実際にフリーリグを使用しながら、アウトプットしていきたいと思います。 そこで今…

テルネオ
3年前
1

【モーション】中割りのポイント

ブロッキングを作成した後に、動きのつなぎの中割りをしていくわけですが、そのポイントを簡単…

テルネオ
3年前

【モーション】オーバーシュートの使いどころ

アニメーション制作でよく耳にする「オーバーシュート」 簡単に説明すると、下記のとおりです。(※わかすぎものがたりより引用) ”特に速い動きの時に、少し行き過ぎて止まる” ただ、自分の中の解釈では、実際にどういうときに付加すると効果的なのかが、曖昧でした。 その使用例の一つとして、棒などを振り切った後の一瞬に加えると、アクセントとして見栄えすることを知りました。 他にも一部で使っている記事がありましたので、参考に載せておきます。 走ってきて、止まる際にオーバーシュート

【モーション】支持基底面について

キャラクターの重心の位置を取るときに、腰の位置をどこに持ってくるか そのとき、支持基底面…

テルネオ
3年前
1

【モーション】動いているポーズがなぜ難しいのか?

「ソッカの美術解剖学ノート」に面白い内容があったので、まとめておこうと思います。 複雑な…

テルネオ
3年前
2

【モーション】足首の外反と内反

足首の動きを付ける際に、正面から見て外側と内側にどのくらい回転するのか気になったので、整…

テルネオ
3年前

【モーション】コントラポストとは?

ポーズ作成の際に気を付けたい要素にコントラポストがあるかと思います。 そのコントラポスト…

テルネオ
3年前

【モーション】過去作の見直し (Part.3)

3回目の過去作の見直しを行いました。 今回は、重いものを投げる動きについて考えました。 下…

テルネオ
3年前
2

【モーション】過去作の見直し (Part.2)

昨日に引き続き、過去作の見直しを行いました。 今回は、キャラクターによる走りの違いを考え…

テルネオ
3年前
1

【モーション】過去作の見直し

以前、作成したモーションを再度、見直してみました。 1.作品概要まず、この作品は三大喜劇王の一人であるバスターキートンの作品を参考に制作しました。 理由として、動きでストーリー表現と、派手な動きがモーションの練習になると思ったからです。 下記にも二点挙げております。 ・動き(アクション)でストーリーを表現している ・派手なカメラワークがなく、作品の字幕もほとんどない 2.全体の流れ下記にこのカットの流れを整理してみました。 ①逃げる、走る/巡回(アクション) ↓ ②