研究所メモ 2020.4.14

「Tabletop Simulator」に詳しい秋山さんに、実際に動かして見せてもらう。なんでもできる!すごい!!使えたら世界が広がりそう。ittenさんの「ふぇ」とか実際の大きさで世界に入れたらとても楽しそう。

 4/17(金) 20時~「オンラインボードゲームパーティー」
ozplanningさん企画のイベント。Remoをつかってやる様子。参加してみたかったが既に定員だった。上手くいくようなら設定とかコツとか聞いてみたい。


Zoomゲームをいくつか試してみる。テレフダさんの暴力的論理おもしろかった。WEBで公開されているのを画面共有で遊ぶ感じ。ニルギリさんのストーリーが素敵だった。


●デートで待ち合わせ(ニルギリ)
バーチャル背景を使ったzoomゲーム。

事前準備→
吉祥寺や札幌など7枚の共通背景を、全員に共有し、バーチャル背景に登録する。

暫定ルール→
出題者がデートで行きたい先を心に決める。デートしたい側は質問してその場所がどこかを探るが、出題者と誰か1人がカップルにならなければいけないため、やんわりとした質問にする。
誰か1人が場所が分かったら、質問を切り上げて、せーのでバーチャル背景を変える。見事出題者と誰か1名が同じ場所を表示できたら成功!ルール調整中。

●検索探偵(テレフダ)
バーチャル背景と画像検索を使ったzoomゲーム(元々ボードゲームとして作ったものだが、zoomを利用することでより楽しくなったためこちらで)

事前準備
無し

ルール→
形容詞と名詞を指定し(例:かわいい/猫、怪しい/お兄さん)、それに一番ぴったりくる画像を検索し探す。
形容詞、名詞を決める人を別にし、言葉の組み合わせの意外さも楽しむ。ビデオoffにし、時間を決めネットで画像を探しバーチャル背景に設定する。
せーので背景を表示させ、チャットを利用して一番良い人を投票する。


●リアル間違い探し(いつか)
ビデオを使った全員で作る間違い探し。

事前準備→
無し(使いたい小道具など必要なら各自用意する)

ルール→
最初に正解のポーズを取る。全員が覚えたら、ビデオを切って10秒数える。その間に最初のポーズから1箇所を変える。※あまり小さい変化だと画質によって判別しにくいので、大きな変化にすること。小道具を使ってもOK。

バーチャル背景を使うのが楽しい。人の画面をジャックするのとか、何かもうそれだけで面白い。機内で偶然、島本さんに会った秋山さん。

スクリーンショット 2020-06-19 2.46.28


沢山のニルギリさん

スクリーンショット 2020-06-19 2.47.16


●お試し版のざっくりイメージ。まずは仲間内で配信から。ゆくゆくはZoom内にお客さんを招待して、一緒に遊ぶような感じにしたい。

前半 Zoomでボドゲ!(約1〜2時間?)

5min イベント開始の挨拶
10〜30minくらいのボドゲ紹介とプレイ、4〜5ゲームくらい?
(既存のゲーム、基本的には自分で作ったもの)
ゲームの他にトーク的なのもあってもよいかも。
5min 前半終了の挨拶

休憩 1時間

後半 zoomであそぶ!(約1〜2時間?)

5min 後半開始の挨拶
10〜30minくらいのzoomゲーム紹介とプレイ、4〜5ゲームくらい?
ゲームの他にトーク的なのもあってもよいかも。
5min イベント終了の挨拶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?