見出し画像

立川駅北口からサンサンロードを進む散歩コース!芸術性の高さに驚かされた。

都内から少し離れている立川。
オフィスビルの中にも自然が上手く取り組まれており、魅力ある街だ。
そんな立川駅を北口からサンサンロード方面へと散歩していると、フッと気付くことがある。
それは、立川が芸術性の高い町だということに。

今回は、芸術性の高い立川の魅力をお届けしよう。

オブジェの数が多い



北口方面へ出ると謎のオブジェが出迎えてくれる。
タコのようなイカのような…。
見るものを引き付けるのは間違いない。



大きな木が中央に植えられているのが良い。
このように自然が取り組まれることで、ビルばかりの殺伐とした雰囲気が温和される。



またも芸術的なオブジェを発見。
知恵の輪のような難解なリングだ。



ここにもオブジェがいるではないか。
初めてくる人を楽しませてくれる駅だ。



駅から長い通路を直進していこう。
どこに辿りつくのやら。



外国人選手のような名前だな。
誰が付けたのだ?



こだわりを感じさせる。
しかし立川はオブジェが多いな。



ディズニーランドのアトラクションに居たような人達が…。
一応、挨拶をしておこう。
こんにちは!
お元気ですか?
「………」



何がどうなっているのやら。
1つわかるのは椅子であるということ。




自転車をそのまま、オブジェにするのはレベル高いぞ。
ほんとにオブジェが多いな。



君は…誰?
情報量が多いのか少ないのか、君とは理解し合えないようだ。



でけぇ~。
雨宿りできそう。
中はどうなっているのだろうか?



知恵の輪をより高度にしたようなオブジェ。



モノレールが下から見られるのは貴重かも。
ずっと見ていると橋が頼りなく感じなくもない。



広めの通りに出てきた。
ここがサンサンロードなる道らしい。
様々なお店が立ち並び、食べ歩きにはもってこいの場所のようだ。



無数の「8」という数字に見える。
「8」を日本語に直してパチと読んで。
パチパチと拍手をイメージしているのかもしれない。



遠目から見るとスライムを引き延ばしたようにも。
だがちゃんとした椅子なのである。



自然を身近で感じられるのは素晴らしいではないか。
1日中いられそうな場所でもあるな。



一見、電話ボックスに見えるけど。
実は、いらないものを持ち寄って、みんなでする共有する場所らしい。
中には辞書や地図、参考書など入っていた。




ほんとに1日中いることが可能かもしれない。
ただ、アスファルトの上にあるテントは、シュールに見えるな。



水が輝き、色彩を持ち噴霧されている。
キレイではないか。
カップルで来るべき場所だな。
さっさそ、退散しよう。



地図になっているようだ。
両端にバルブがついている。
非常に芸が細かいな。
どうやって遊べばいいのだろうか。



あそこで何をするのだろうか。
謎のオブジェがひしめきあっているな。



立川がいかに芸術を大切にしている町なのかよくわかってきたよ。
散歩するたびにオブジェと巡り合う。




サンサンロードを抜けると大きなイケヤとぶつかる。
別ルートを探すと自然豊かな道を発見。
その近くには公園もあるようだ。



国営昭和記念公園を発見したので入ってみよう。



緑が溢れる広場に出てきた。
これは解放的でピクニックにはよさそうだな。

個人的な感想

立川はオブジェが多く、芸術を重んじる町なのだろう。
その芸術性の高さを感じながら、感性を磨く散歩をするにはおすすめ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?