見出し画像

2021.12.11~13 伊豆大島一周の旅②

さて、北の岡田港に6時ごろ着いたわけですが、
レンタサイクルは西の元町港にしかないので
元町までバスで向かい、また時計回りに移動していくことになります

岡田港に戻ってきました
うっすら富士山が見えています
そしてここで重大なことが発覚します
「お金がない」のです・・・
正確には2万円持っているのですが万札なので自動販売機が使えない
とりあえずこの時間では店もあまり開いていないので
大島公園の売店で崩そうという判断を下します
ここが最大の判断ミスでした

大島公園の椿園に8時半に到着したので
受付の方に話を聞くとなんと売店は休業中とのこと。
近隣に店はないので岡田港に戻るか波浮港まで行くしかないと・・・
岡田港から6キロも来てしまっているので
流石に30分かけて戻るのは厳しいと判断。
先を急ぎます。この時点で30キロ無給水移動が確定します・・・

次に立ち寄ったのが裏砂漠。
・・・さらっと書いてますが地獄のような上り坂を超えています
途中で何度か道端で寝転んで休息しました(苦笑
さてこの裏砂漠、日本では唯一、砂漠に区分されている地域で
海が見えなかったら火星にでもきたような荒涼とした風景です

ようやく波浮港が近づいてきたところです
筆島という景勝地にたどり着きました
海面から筆の先が飛び出ているような岩があります

こうして波浮地区にたどり着きようやく商店を発見
飲まず食わずで30キロ、15キロの荷物を背負っての移動はハードでした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?