見出し画像

鉄火巻67本目

そろそろ夏の計画も考えねばなりません。
去年は長期日程で甲信・北海道、
短期日程で北陸・福岡などに行っていますが
今回は長期日程1回か2回になりそうです。

しかし、さすがに行きつくしてきた感じもあり
「コレ!」という場所がなかなか思いつかないです。

候補1 北海道
昨年も行ってますし、既に二十回は訪問してるのですが
函館~札幌・小樽あたりがメインで、
他の地域に行ってないので行きたい気持ちはあるんですが
趣味的に史跡があまりないのがネックです

候補2 秋田・岩手
秋田は未踏2県のうちの1つです
また岩手も通過のみなので降り立ってはいません。
岩手には世界遺産でもある奥州藤原氏の平泉があるので
興味はあるのですが、
秋田は流石に今まで行ってないだけのことはあり
あまり関心をそそられるものがないです。。。

候補3 和歌山
和歌山は幼いころに訪れて以来、行っていないのと、
高野山金剛峰寺にはいったことが無いので
そのうち行きたいとは思っています。
ただ、和歌山に単発で行くほどのモチベがないので
行くなら淡路島キャンプとかと抱き合わせかなと思っています

候補4 鳥取
鳥取は未踏2県の1つです
まぁ、ここも今まで行ってないだけのことはあり
鳥取砂丘くらいかなぁというところで
歴史好きとしては動機が弱いです。。。

候補5 山口
これも子どもの頃に高杉晋作が大好きすぎて
父親にせがんで家族旅行で行って以来です。
子どもの頃の旅行先はだいたいぼくのリクエストで
史跡になっていて母親と妹はうんざりしていたものです(苦笑
山口の史跡量は半端じゃないので
ここは久々に行っても楽しめるだろうなぁとは思っています
あと、知る人ぞ知る「関門人道トンネル」も渡ってみたいですw

候補6 離島
島に関してはまだまだ未踏の地が多いので
対馬リベンジにはじまり、佐渡島や屋久島、種子島、喜界島など
どうでしょう魂のうずく地が数多く残っています

今年はどこも混みそうなので悩みどころです。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?