見出し画像

週刊教育・AI・育児日記 第2号/風潮に合わせていると、自分も無意識に風潮になってしまう/公立学校の労働の責任は誰がとるのか?/今週の気になるAIニュース、他

こんにちは!テキトー教師です。4月も中旬になりました。花見シーズンが終わりましたね。僕は、私立中学校の常勤講師になって、久しぶりに花見を家族とできました。これまでは、部活ばっかりだったのでこういうのって大事だなと改めて思いました。

さて、今回もAIニュースは面白いニュースがいくつかありました!あと、僕が公立学校で頑張って働いた結果どうだったのか!?等を書いています。
ぜひ、御覧ください。


今週の気になる教育×AIニュース

①Google、無料で学べる教育者向けAIコース「Generative AI for Educators」開始 MIT RAISEと共同開発

AIを学ぶ余裕がほとんどない教育現場ですが、やっぱりAIを使う教師と使わない教師では大きく仕事量、成長スピードが変わってくると思います。そういう意味で、Googleのこのコースは現在は、英語コースのみですが、日本語コースになったらぜひ、受けてみたいコースです。

GoogleとMIT RAISEは、教育者向けにAIについて学べる新しい無料コース「Generative AI for Educators」を開始しました。このコースでは、生成AIツールの使用方法を学び、授業準備や個別指導の時間を節約し、授業や学習活動を強化するスキルを身につけることができます。コースは現在英語のみで提供されていますが、今後は他の言語も提供される予定です。

NotionAIによる要約

②教員向け生成AI「スタディポケット for TEACHER」が補助金活用で1年間無料に - こどもとIT

授業準備とか校務文書の作成の時間を省略できるのが魅力ですよね。さらにいえば、自分で課金してChatGPTを使うこともできるのですが、個人情報などの流出が怖い面もあります。それをこういう会社が提供してくれるのはありがたいですし、様々な学校が利用して実践例が増えることを望みます!!

株式会社CODEGYMの教員向け生成AIクラウドサービス「スタディポケット for TEACHER」が経済産業省の補助金に採択され、2025年3月31日まで約1年間無料で提供される。このサービスは、学校の校務支援を目的とし、生成AIを利用してプロンプト入力を必要とせず、授業準備や校務文書の作成などの時間を省力化する。全国の公立、私立の学校が対象で、補助金を活用した導入相談のためのコールセンターも設置される。

NotionAIによる要約

③落合陽一がNotionで実践する「共有知」の活用法 企業を悩ませる「AIの正しい使い方」解決策は | Notion | 

落合陽一さんが当然のようにNotionを使っていました。
この記事を読んで、自分が使うだけではなく、子どもたちにもNotionで勉強することを教えることも大事だなと思えました。
確かに、英語訳とか要約はNotionAIが使っていて便利です。
この記事を読まれた方は、ぜひ、一緒にNotion使いましょう!!

生成AIの活用は生産性を大幅に向上させる可能性があるが、その利用はまだ一部の人々や企業に限られている。生成AIの活用は、新しい技術に対する理解と受け入れ、そしてその技術を日常業務に統合する能力に大きく依存する。Notionは、生成AIを日常業務の一部として統合することを目指しており、そのAI機能はドキュメント作成、翻訳、要約などをサポートする。しかし、その普及にはまだ課題が存在する。

NotionAIによる要約

④不登校になりそうな児童生徒をAIが予測、戸田市の教育データ活用実証が示したこと

有料記事なのですが、チェックしておいたほうが良い記事です。埼玉県は、学力の伸び率のデータをとっていたり、教育とデータ分析に関しては日本の中で一番進んでいる都道府県だと思います。その埼玉県が今度は不登校予測モデルの試行をしているようです。

これまで、ベテランの先生のするどい勘で行われてきた、表情であったり、休むペース、会話から判断されてきた不登校予防ですが、これをデータであらかじめ予測しようとする試みはうまくいくのでしょうか?今後もチェックしておいたほうがよさそうです。

埼玉県戸田市では、人工知能(AI)を用いて不登校リスクを予測する取り組みが行われていました。このプロジェクトは、公立小学校12校と中学校6校の約1万2000人の児童生徒のデータを分析し、「不登校予測モデル」の構築を試みました。

NotionAIによる要約


テキトー兼業日記〜風潮に合わせていると、自分も無意識に風潮になってしまう〜

今回は、メンタリストDaiGoさんがおっしゃっていた風潮に合わせるって怖いよね!?という話です。
僕は大学院を修了してから、中学校で副担任1年、担任6年を務めさせてもらいました。その際は、子どもの立場に立って、学校のいろいろな問題や、全中の役員になったときに、大人の論理に対して、違和感を持って様々ものを申していました。
ただ、自分が教務主任になって、学校運営にコミットして、ペーパーレス化とか電話連絡網をメール配信にしたり、改革をいろいろしたものの、気づかぬうちに、学校の風潮に合わせていったような気がします。

なんで、そう思ったかと言うと、教務主任後、生徒指導主事もしたこともあり、学校運営については、うまくなったのですが、子どもの意見がわからなくなってしまったことがあります。子どもの考えよりも学校の運営について考えてしまい、考えが固くなりました。。。

僕は、昨年、子どもの意見がわからなくなったことによって、大人の論理を無理に押し付けようとしてしまったり、子どもの話を聞く時間を取ろうとしなかったりしてしまいました。そのせいで、子どもとの関係が悪くなったり、トラブルが起きたりしました。

そういう意味では、教育に関わるのものであれば、立場が変わっても、最前線の担任業務とか、子どもと関わることを継続的に持ち続けたほうが、教育に関わるクリエイティブなアイデアも出るし、子どもの意見も吸い上げやすくなると思います。

なので、風潮に合わせてしまうことなく、教育に関わるのであれば、子どもと関わることを辞めないでおこうと思ったことが、今回思ったことでした。

テキトー育児日記〜余裕がなくなって、娘にあたてしまった話〜

今週は、フルタイムで勤務しながら子どもの迎え、晩ごはん等の家事をしていました。フルタイムのストレスもあり、育児のストレスもありで、余裕がなくなり、「早くして」と子どもに感情的に言ってしまいました。。。

いやー言った後、申し訳無さそうに、「ごめんなさい」と言ってきた4歳の娘を見てめちゃくちゃ自暴自棄になりました。

やっぱり、自分の理想の働き方は、余裕がなくなることがない、勤務で余裕をもって働くことだなと改めて思いました。

理想は、週4日勤務です。副業で収入を得ながら、非常勤で働く教育関係の職場ないですかね!?

担任、教務主任、生徒指導主事、数学教えれる、FP3級、簿記3級所持。AIを毎日触って業務改善してます。この経験を活かせる場所を今年度は探していきたいと思います。

テキトー教育日記〜公立学校では労働について誰も責任をとらない制度になっている〜

上記の記事は結構話題になりました。定額働き放題の延長だ。とかいろいろ言われていますが、個人的には、この制度は日本が潰れない限りずっと続くと思われます。

ただ、この制度のもとで働くのが嫌だったら、僕みたいに一度退職してもと思いますし、この制度のもとでうまく働く方法を考えるというのも一つの手です。(退職した後、どうなるかは僕を実験台として見てもらったら大丈夫ですwww)

ただ、転職活動して思いましたが、公務員の給与はやっぱり高いです。福利厚生も手厚いです。信用もされている。この立場は今となれば、羨ましいですねwww

でも、上記の記事のように、公立学校はできる教師、若手教師、荒れている学校に赴任される教師にすごい負担が偏ってしまう構造になっています。

僕は、自分で言うのもなんですが、結構仕事を頑張っていたので、学校の中で評価は高かったと思います。それは、学校の中でも部活の中でもそうです。なので、いちばん大変なときは、担任しながら、研究主任をして、学校運営会議のメンバーになり、部活動では、全中の役員と、専門委員長という大会を仕切る立場を同時にこなしていました。

当然、同じ年齢の先生と同じ給料でやっていて、家族との時間を犠牲にしていました。。。

同じ年齢の先生で、副担で、分掌は1個くらいの先生もいました。

公立学校で最後の年は、荒れた学年に配属し、日をまたぐ保護者対応や、連続の生徒トラブル対応に追われました。

そのときも、同じ給料で、です。

日をまたぐ保護者対応は8時間くらい校長室で対応していましたが、残業代等でるわけないです。管理職もそういう経験をして、さらに、残業代等でない環境で育って管理職になったので、それが普通、そこを乗り越えてこそ一人前という感じで言われました。

僕は、そういう普通に疑問を持ちましたし、僕のような経験をこの先の若い先生も同じようにしたら、絶対潰れると思って思い切って退職しました。この思い切りがどうなるか、楽しみにしていてくださいwww

テキトー教師について

ここまで読んでいただきありがとうございました!!
AIを学ぶコミュニティDiscordを作りました!!
よかったら一緒にAI×教育の可能性を考えましょう!!

僕がこのDiscordを作ったのは、AIを使う時間を習慣にしようと思ったのが理由です。発信、交流を強制することで、絶対触らないとってなりますwwただ、今のうちに触っておくことが大きな差になりそうな気がしています。

質問待ってます!

もし、もっと具体的に知りたいとか質問があれば、DMもしくは、以下のオープンLineチャット、質問箱から質問してください!




この記事が参加している募集

AIとやってみた

転職体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?