見出し画像

自分に与えたミッションを遂行せよ。

だいぶ投稿できませんでした。。(反省😓)
申し訳ありません。。

それでは,7つの習慣『終わりを思い描くことから始める』についてnoteを書いていこうと思います!!📖✍️
(教育者目線になってしまいます。ご了承ください🙇‍♀️)

では,さっそく!!

あなたは今の人生に満足して死ぬことはできますか??

第2の習慣:終わりを思い描くことから始める

みなさんは,人生の最終回どんな主人公になっていたいですか??

私はですねー,,,前にnoteで書きました・・・『スターになる』です。(前回炎上しなかったんで😏)さあ、次がポイントです。

プレイフルに振る舞い,人に夢と希望を与える これが本当の目的です。

かなりの職業病が出てますね、、私自身が自分の人生にワクワクすることで人に良い影響を与えられれば!と思ってます✌️

全てのものは二度つくられる
第1創造:知的創造=自分の人生の地図を思い描く
第2創造:物的創造=実際に人生の地図を書く

私は,教え子たちが夢や希望で満ち溢れていることを想像するとワクワクでいっぱいになります。もちろんいつかは退職だってします。でも,教え子たちが私のところへ遊びに来て「先生子供産まれた」「好きな職業に就職できた」って報告があるととても嬉しくなることが想像できます😌💭

では,実際に教え子から愛される人になるためにはどんな振る舞いをしていくことが大切なんでしょう。。。みなさんはどういう先生が好きですか?コメント待ってます✌️(人任せで・す・ね)

自分を変えるのは生きているうちに!

こんなことを語っといて、ですが、、(ここからは残念と思わせます)

部活でのことです。

選手に夢や希望を持ってもらいたい!私は,飛んだ勘違いをしていました。それは勝つことへの執着心です。私は,勝つことだけで選手は喜ぶと思っていました。

ある練習のことです。大会1週間前にもかかわらず,練習内容の取り組み方がよくはありませんでした。私は,何も言わずラントレをさせました。そして一言「このままじゃ負ける」とかなりダメ出しをした気がします。

選手たちはとても真面目で,私が怒鳴ればすぐに行動を変えます。

前回のnoteで言えば、反応的になっていたということです。(一時停止ボタンを押す)https://note.com/tekitoooo/n/n9acc2443a8cd

脚本を書き直す=自覚という土台に想像と良心を乗せる

私は,その後反省しました。なぜか、、それは選手たちの顔が楽しそうではなかったからです。私の顔色を伺って怒られないようにとバスケットをしていました。

その時,気づいたんです。選手に夢や希望を持ってもらうどころか,自信を無くしてしまっていることに。。。

私は,こんなこと望んではいません。人生の目的を見直す。そう,間違った脚本を直そうと!!

ミッションを遂行せよ!!

プレイフルに振る舞い,人に夢や希望を与える

私のミッションは初め、人に夢や希望を与えるでした。しかし、圧ばかりをかけその価値観を意識できなかったこれが事実です。

でもそれは過去です。

今は、自分の可能性にワクワクしいます☺️自分の本当の価値観を見直し、方向をはっきり定めて行動しようと!
そして、指導者が自分の可能性を信じプレイフルに振る舞うことで、子供たちも自分の可能性を信じるようになり、夢や希望に満ち溢れるのだと思うようになりました!

ミッション・ステートメント(個人の原則)=どんな人間になりたいか何をしたいか

みなさんは,どんな人でありたいですか?そのミッションは、どんな変化にも対応できますか??

そこには、強い志が必要です!!

最後に。

あなたは、

与える人・奪う人

どちらの存在でありたいと思いますか。きっとみなさんは、与える人になりたいと思っているはずです。

人に、良い影響を与えることが幸せの近道だと思います。

私は、このコロナ期間にたくさんの本と出会いました📘私は、指導者であるものとして子供たちにたくさんの夢を語り、子供たちの笑顔を増やしていきたいと思います!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?