マガジンのカバー画像

理論

10
音楽理論についての記事
運営しているクリエイター

記事一覧

音に名前をつけよう

はじめに楽器の音といっても、いろんな音があります 音程、強弱、ニュアンスや音質などいろん…

2

基本コードを覚えよう

はじめに コードというのはいくつかの音程を組み合わせて同時に鳴らしたものを指します コー…

基本のコードボイシングを弾いてみよう

ピアノを想定した話です ギターにも同じようなボイシングの基本系や発展があると思う 基本の…

Drop2 Voicing (Piano)

ピアノのdrop2ボイシングについて解説&譜面 Drop2 Voicing とは (1 3 5 7) Voicingや (1 3 5…

1

コードの機能(編集中)

機能とはfunction 機能とは、コードが持つ意味を示すものです 機能は3つあります トニック …

II V I(編集中)

II V I とはツーファイブワン またはニーゴーイチ サブドミナント-> ドミナント->トニックと…

Drop2 でII V I を弾こう(編集中)

II V I とはよく出てくる基本的な進行 譜面II-7 → V7 → I△7 のDrop2 Voicing 12Keyでやろう 1625

Barry Harisの6dimスケール(編集中)

動画ジャズマンはみんな一度はみる動画 どんなスケール1, 2, △3, 4, 5, b6, 6, △7からなる…

ディミニッシュdimを使いこなしたい(編集中)

dimとは 7と対応するdim 7と対応するdim のフレーズ Barry Harisの6dimスケール コンディ…

高度なコード(編集中)

onコード(スラッシュコード)pianoだとわかりやすい 右手でコードを弾いて、左手でルートを押さ…