てけ

文字書き修行中

てけ

文字書き修行中

マガジン

  • ジェンダー論基礎ゼミ

    ゼミの予習とゼミでの議論まとめ

最近の記事

  • 固定された記事

ダイアログ:ChatGPTが過剰に謝ってくる問題の解決方法をChatGPTと考える

てけ あなたは私が徐々に追加していく指示に従ってください。まずは、私の指示の意図を、普段よりも表面的・文面通りに捉え、少しでも不明確な点があれば遠慮することなく質問するようにしてほしいです。質問を繰り返されることで、私が機嫌を損ねることはありませんので安心してください。 ChatGPT はい、了解しました。私はあなたが指示する内容に従って行動いたします。指示について不明な点があれば、遠慮なく質問してください。また、何度も繰り返されても構いません。 てけ あなたは、上記の指示

    • わたしがファンを名乗れなかったこと:共感したがりの社会

      わたしには小説や漫画を中心に好きなコンテンツがいくつもある。デルフィニア戦記、守り人、ハイキュー!!等々。 しかし、最近は好きだということをあまり周囲には言わなくなってしまった。 特に隠したいわけではない。 でも、会話の中で「わたしハイキュー!!好きなんだよね」と言ったときに会話がどこへ進むか。 相手がすでにハイキュー!!が好きな人の場合 「わかるー!私もハイキュー!!好きなんだよね、好きなキャラとかいる?影山かっこよくない?」 ……わたしは別にその会話がしたいわけではな

      • 本紹介(小説以外、ごった煮)

        『みんなが手話で話した島』 (ノーラ・エレン・グロース 著、ハヤカワ文庫NF) 一般書。"障害"が社会側の変化によって障害でなくなっていた島の話。 『わたし、恋人が2人います。ポリアモリー(複数愛)という生き方』 (きのコ 著、WAVE出版) 一般書。ポリアモリー超入門。 2冊とも、自分や社会の当たり前は別に当たり前じゃないんだなあ、という解体/相対化の体験ができる。 『自閉症の社会学』、『〈自閉症学〉のすすめ』 (竹中均 著、社会思想ゼミナール) (野尻英一・

        • 先輩と後輩の間にいたかもしれない通訳者の話

          ここ数日の身の回りはこの漫画の話で持ち切りだった。 先輩として後輩との距離のとり方に苦慮したり、そもそも親しげに振る舞いすぎたと後悔したり、 あるいは後輩として先輩を怖がらせてしまったことをあとから気づいて悔やんだり、あのとき怖がらせてしまったのではないか/いつか誰かを怖がらせてしまうのではないかと怯えたり、どうして先輩は嫌ならはっきり拒絶してくれなかったのかと恨んだり、 あるいは先輩や後輩を周りで見たことがあって、彼らを心配したりいたたまれない気持ちで眺めたりしている人が

        • 固定された記事

        ダイアログ:ChatGPTが過剰に謝ってくる問題の解決方法をChatGPTと考える

        マガジン

        • ジェンダー論基礎ゼミ
          4本

        記事

          ROMっていた場所で他者操作性を発揮して参入のきっかけを作った話

          わたしがずっとROMりながら参入のきっかけを伺っていた、交流が主目的っぽい大きめコミュニティで、そこに投下するにしては些か議論的姿勢寄りの"素朴な疑問"って感じの文章が湧いてきたところから話は始まる。 交流と議論は必ずしも排反ではないにせよ、たとえば日常会話に突然"政治的"話題が持ち込まれたときの動揺のように、交流的姿勢の集団に持ち込めば規律違背となる種の議論的姿勢というのは存在する。今回もその例に典型的な反応に違わず、「"素朴な疑問"に対して誰も議論としての反応はせず、曖

          ROMっていた場所で他者操作性を発揮して参入のきっかけを作った話

          ASDからみる社会の恋愛規範と性規範

          1.はじめに本稿では、ASD(自閉スペクトラム症)者が直面する恋愛関係や性関係の問題を起点としたうえで、ソーシャル・マジョリティ研究の枠組みに基づき、社会における恋愛規範と性規範の言語化に取り組む試みについて述べる。 なお、本稿は京都大学における2023年度後期授業「ジェンダー論基礎ゼミナール」での筆者の発表および参加者の討論をもとに書かれた。 2.ASDとニューロダイバーシティ運動精神疾患の標準的な診断基準の一つであるDSM-5によれば、ASDとは、社会的相互作用とコミュ

          ASDからみる社会の恋愛規範と性規範

          日本語キーボード入力概論:PC編

          Attention! 音声入力は扱いません。あとIMEの話もあんまりしません。 「:」→「ー」と、拗音入力での「G」キーの利用は、QWERTYローマ字入力を全く破壊しないので、全日本語キーボード入力者が導入すべき という話をしています。 配列おそらく読者の方の9割以上はQWERTYによるローマ字入力を利用されていると思います。また、平仮名(キーキャップにだいたい印刷されているアレ)で入力する方法もあります。こちらはいわゆる「かな入力」、正式には「JISかな」という配列

          日本語キーボード入力概論:PC編

          ASDからみる社会の恋愛規範と性規範:レジュメ

          自閉症スペクトラム障害(ASD)とは標準的な概要と診断基準 「社会的相互作用とコミュニケーションにおける欠陥」および「興味の限局と常同的・反復的行動」からなる発達障害の一つ(DSM-5) 言葉の裏の意味を読み取る、臨機応変に対応することなどにしばしば困難を持つ Autism Spectrum Disorderの訳:自閉症スペクトラム障害、自閉スペクトラム症など 歴史的呼称:アスペルガー症候群、自閉症、広汎性発達障害など 定型発達(TD)者:ASDでない人 障害の医

          ASDからみる社会の恋愛規範と性規範:レジュメ

          「程度問題」について思うこと

          セクハラ(あるいは当てはまるものと当てはまらないものの境界が明確になり得ない概念)について人々が話している時にわたしが感じる違和感について書こうと思う。 程度問題という言葉がある。たとえばADHDは不注意だって言うけど、忘れ物や見落としなんて多かれ少なかれ誰にも起こることだ、とか。あるいはセクハラも、同じ行為をされても喜ぶ人も嫌がる人もいるとか。こうして、程度問題が矮小化の文脈に落とし込まれることに、わたしは違和感を持っている。 ここで扱いたいのは、当てはまるものと当ては

          「程度問題」について思うこと

          4号規定の違憲判決に便乗して考えてることをまとめる

          書き散らすよ~ トランスジェンダーについての議論()について思うところ埋没しているトランスジェンダーも想定に上げたい トランスジェンダーという言葉を聞いたときに想像される平均的人物像が、「男性/女性っぽい服装はしてるけど見るからに女性/男性」に偏っていることは、トランスジェンダーについての議論をする上で実態にそぐわない。移行先の性別で生活してる人だっていっぱいいて、彼らは必ずしもトランスであることを広く宣言しない。埋没ってやつ。そりゃ、トランスジェンダーは移行の過程では強

          4号規定の違憲判決に便乗して考えてることをまとめる

          ジェンダー論基礎ゼミ02:トイレとセクシャルマイノリティ

          発表トイレが男女で分けられていることは、セクシャルマイノリティにとってバイナリーパラダイムを意識させられるものになっているのではないか。 個人的疑問トランスジェンダーは自認する性別のトイレを利用したいと思うのか? 経済産業省の職員がトランスジェンダーであることを理由に女性用トイレの利用を制限されたことに対して違法という判決が下ったのはそれが文脈的に差別の一環であると思われたからであって、トイレの利用を制限すること自体が違法なわけではない トランス男性/女性が男性/女性ト

          ジェンダー論基礎ゼミ02:トイレとセクシャルマイノリティ

          ジェンダー論基礎ゼミ01:トランスジェンダーとスポーツ

          『トランスジェンダー入門』トランスジェンダーとは? 生まれたときに割り当てられた性別集団の一員として、自分自身を安定的に理解できなかった人たち。 心の性と身体の性が一致しない人、という定義はとても不正確である。(トランスジェンダーでない人を含んだ)多くの人に当てはまってしまう。 ジェンダーアイデンティティ:自分がどの性別に属していると認識しているか。単なる「思い」とは区別されるもの。 トランスジェンダーに対して、かつて男性だった/女性だった人と認識するのは、その人が幼

          ジェンダー論基礎ゼミ01:トランスジェンダーとスポーツ

          How Society Approach Individuals With Autism Spectrum Disorder: From the Perspective of Neurodiversity

          英語の講義のレポートです The term autism spectrum disorder (ASD) often evokes images of someone who struggles to socialize, has difficulty interpreting social cues, and tends to keep people at a distance. ASD is a developmental disorder characterized

          How Society Approach Individuals With Autism Spectrum Disorder: From the Perspective of Neurodiversity

          ASD者が幸せに暮らすために

           このレポートでは、ひとりの自閉症スペクトラム障害(ASD)者として私が現在直面しており、今後も対応を迫られると考えられる社会現象として、「ASD者の、社会とのコミュニケーションの困難と、それによってしばしば引き起こされる二次障害」という社会現象について論じる。  ASDは、「社会的相互作用とコミュニケーションにおける欠陥」および「興味の限局と常同的・反復的行動」という、2つの特徴からなる発達障害として説明される(APA, 2013)。ASD者はしばしば環境への不適合を起こ

          ASD者が幸せに暮らすために