見出し画像

無職になったらやることリスト

短期離職者向けnoteです

こんにちは、高井です。遅ればせながらあけましておめでとうございます。11月末に会社を辞めて、まだ無職です。そろそろ本当に転職活動を始めないとヤバイ時期になってきました。

と、言いつつ。
世の中、無職になると色々やらなきゃいけないことが発生する仕組みになっているようです。世知辛い。バグか?そもそも計画的に退職できる奴は無職になどならないが??
早くもイラついて投げ出しそうになりましたが、大人なのでグッとこらえます。

なんとか気持ちを立て直して市役所に行ったら、「離職票がないと何も手続きできませんよ。と失笑を買いました。そうなの?ガバガバベンチャーに居たから離職票なんてまだ届いてないよ? 世の中、おバカさんには手厳しいシステムになっていますね、。
(追記:退職から約1ヶ月後に無事届きました)

うるせえ、公務員なんて真っ当な職業就いてるヤツに落ちこぼれの何がわかるんだオラ。」という気持ちをこらえ、「そうですか、お手数お掛けしました。」とだけ告げ、トイレで泣きました。無職になったら市役所に大変お世話になるので失礼な態度はとれません。大人なのでこれくらいお安い御用です。

なるほど、みじめってこういう気持ち!!!!!!!!!!(クソデカ声)

相変わらずバカで情緒不安定な自分に嫌気が差しますが、昼ごはんをガツガツ食べてなんとか気持ちを立て直しました。太ったら太ったで自己嫌悪に陥るのですが、この際それはどうでもいい。今は「得体の知れない事務作業をどうやって処理するか」が問題です。

さて、実家暮らしの23歳。本当に社会を知りません。何も知りません。
飲食バイトしかしたことないし、積み立てNISAとiDeCoはなんとなくやってるだけだし、年末調整もよくわかってないし、源泉徴収票の読み方もわかりません。

よくわかってないので、せめてメモくらいは頑張ってとっておこうと思います。今回はそういうnoteです。かなり事務的な内容なので、無職じゃない人はここで読むのを止めてくださいね。

  • 無職の方

  • これから無職になる方

  • 市役所で泣きそうになったことのある方

は是非ご一読ください。一緒に社会に振り回されましょう。
離職票のなんたるかすら知らない23歳も社会にしがみついていきます。

※【】(すみかっこ)で手続き期限も明記しました。締め切りを調べることすら億劫になるほど消耗してしまった方の助けになりますように。ちなみに私は全ての手続きが間に合っていません。

無職になる「前」にやること

会社を辞める前にやっておくべきことを箇条書きで残しておきます。やっておくというか「やっておかないとマズイことリスト」です。
メンタルよわよわさんに向けて書いているので「社会人として当然だろ!」という内容も含んでいます。ご容赦ください。

  • 上司に退職したい旨を伝える

  • 上司がとんでもない奴だったら退職代行を検討する(2~3万かかります)

  • 貯金額を確認する(保険料+年金で合計3万はとびます)

  • 健康保険証のコピーをとっておく

  • 記録を残すため、やり取りはメールで行う

  • 私物を持ち帰る

  • ロッカーを空にする

  • 有給休暇を使い切る

  • 離職票をもらう

  • 退職する日は退職メールを送る

  • お世話になった人にお礼をする

  • 可能であれば1年間は働いたほうがいい(失業手当を受給するため)

無職に「なったら」やること

【14日以内】国民健康保険への切り替え

【健康保険とは】
”病気やケガをした時に、収入金額にかかわらず、誰もが平等に日本の医療サービスを受けられる権利を保証してくれるのが健康保険制度です。
加入者全体で助け合う相互扶助の制度であるため、日本では国民皆保険制度が導入されており、日本に住んでいる限り何らかの健康保険(健保)へ加入しなければならない義務があります。

国民健康保険の基本ガイド!加入対象や手続きから保険給付までわかりやすく解説

【無職でも健康保険料は支払わないといけない】
"生活保護受給者の一部などを除き、日本国内に住所を持つすべての国民が医療保険制度に加入することを義務付けられています。そのほかの公的医療保険に加入していない場合には、たとえ無職で収入がなかったとしても国民健康保険料を支払わなければいけません。"

無職なら国民健康保険料は月額いくら?払えない時の減免制度など

【健康保険料を支払わないと医療費が全額自己負担になる可能性がある】
”保険料を支払う納期限を1年以上経過してしまうと、保険証の返還を求められます。代わりに「日保険者資格証明書」が交付されますが、この場合、病院などで診療を受けた際の医療費が全額自己負担となってしまうのです。なお、後日の申請により、支払った額の一部は請求できます。
ただし、基本的には滞納している保険料と相殺されてしまうため、結局のところは全額自己負担となってしまうケースがほとんどです。”

無職なら国民健康保険料は月額いくら?払えない時の減免制度など

そういえば給料から「健康保険料」として1万円くらい差し引かれていた気がする。そういえば入社するときに保険証をもらい、退職するときに保険証を返却した気がする。なるほど、アレが健康保険だったのか。

ザッと調べた限り、健康保険は大きく下記2種類があるようです。また、無職になると【退職の翌日から14日以内に】1番から2番へ切り替えなければならなくなるようです(雑な解像度)。とりあえず参考URL読めば大丈夫です。マイナンバーカードを持っていった方が、手続きがスムーズなようです。

1.健康保険(社会保険・社保)
職場くくりの健康保険。社保では年齢や収入等から個人ごとに保険料が定められている。住んでいる地域によって所得水準や医療費に差があるため、都道府県や市区町村間で保険料の調整が行われる。

2.国民健康保険(国保)
市区町村が運営する健康保険。医療を受ける際の医療費を国保から賄うことができる制度。国民健康保険で支払う保険料は、
・前年1~12月の所得
・加入者数
・年齢
をもとに決定される。

14日を過ぎたらどうなる?

まず、健康保険適応外になるため病院代が跳ね上がります。また、未納の国民健康保険税は遡って一度に請求されるようです。

たとえ遅くなったとしても、めげずに、絶対に市役所に行きましょう。
「社会保険資格喪失証明書」または「離職票」があればどうにかなるはずです。

ちなみに自分も離職票が退職から3週間過ぎても届かず、保険証を再発行できなかったクチです。14日過ぎてから市役所に行きましたが、普通にどうにかなりました。安心してください。

” 14日以内に手続きをすれば資格喪失日の翌日まで遡って、その日から健康保険が適用されます。しかし14日を過ぎると、手続きしたその日からしか適用されません。 ただし保険料は資格喪失日の翌日から請求されます。

つまり14日を過ぎて手続きをすると「資格喪失日の翌日から手続きをした前日までは保険料は取られるが、保険は適用されない」ということです。 これはいわば14日以内に手続きをしなかったペナルティと思ってください。”

Yahoo!ファイナンス「会社を退職後、14日以内に国民健康保険への手続きをしなかったらどうなるんでしょうか?」

企業都合で退職の場合(1年以内)

"企業の倒産や企業都合による解雇などにより失業せざるを得なかった人に関しては、「非自発的失業者に係る保険料の軽減」の適用を受けられる可能性があります。
なお、申請には届出が必要です。届出を出さず、離職日から1年経ってしまうと保険料の軽減制度が適用されない場合もあるので、注意してください。"

無職なら国民健康保険料は月額いくら?払えない時の減免制度など

自己都合で退職の場合(20日以内)

  1. 家族の扶養に入る…

  2. 任意継続に加入する
    の2種類があります。

1.家族の扶養に入る
「扶養=親族から経済的援助を受けること」を指します。自身の年収が130万円未満の場合のみ、家族の扶養に入れます。私は300万円弱あったので入れませんでした。残念。

2.任意継続被保険者制度に加入する

【任意継続被保険者制度とは】
"退職後も在職中と同じ健康保険の被保険者資格を継続できる制度で、退職前の被保険者期間が2カ月以上あれば、最長2年間まで利用することができます。

任意継続被保険者制度を利用するための手続きは、退職日の翌日から20日以内に行う必要があり、これを過ぎてしまうと正当な理由がない限り受け付けてもらえなくなってしまいます。"

転職・退職時の健康保険の切り替え<社労士監修>

くわしい手続きはこちらで確認できます。とりあえず市役所に電話か、GOするのが良さそうですね。また手続きには「加入していた健康保険組合の名前」を把握している必要があるので、健康保険証のコピーは大切にとっておきましょう。

無職も毎月15,000円支払う必要アリ

さて、国民健康保険計算機というツールで計算したところ、自分の国民健康保険料は15,000円くらいでした。世間知らずなので勢いで会社を辞めたんですけど、多少貯金していて本当に良かったですね…。

あくまでツールで表示される金額なので、心配な方は市役所からの書類で金額を確認してみてください。

【14日以内】国民年金(第1号被保険者)への切り替え

【年金とは】
"一定額の保険料を納めることにより、老齢、障害、死亡によって、その人や家族の生活が脅かされないように保障する社会保障制度の一つ。

自分が支払った保険料を将来受給する積立方式ではなく、集めた保険料をその時の年金支給にあてる賦課(ふか)方式を基本的に採用している。"

国民年金とは|知るぽると

【無職でも年金は収めなければならない】
“会社員として勤務しているときは、厚生年金(国民年金の第2号被保険者)となります。厚生年金に加入している場合、厚生年金の保険料と国民年金の保険料を支払っています。

しかし、質問者さんのように60歳未満の人で勤務していた会社を退職して再就職していない場合は、国民年金の第1号被保険者として、国民年金の保険料を支払わなければなりません。支払わない分は「未納」ということになり、そのまま放置していれば将来の老齢基礎年金の受給額に影響が出てしまいます。”

離職期間中は国民年金を払わなくてはいけないのでしょうか?

年金は大きく分けて「国民年金」と「厚生年金」の2種類があります。詳細はこちらこちらをご確認ください。

簡単に解説すると、企業に入社すると厚生年金に加入することになり、「第2号被保険者」という立場になります。
しかし無職になると厚生年金からは外され「第1号被保険者」という立場に変わります。よって無職になると国民年金への切り替えを行わなければならなくなるワケです。

いや、マジで社会の仕組みって複雑ですね。おバカさんは生きてくのも大変だよ。。。

1.国民年金(基礎年金)
日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人が加入している年金。
自営業者やフリーランスなど「第1号被保険者」に区分される人は、基本的に国民年金のみに加入している。

2.厚生年金
会社員や公務員など「第2号被保険者」が加入している年金。
これらの人々は国民年金に加えて厚生年金にも加入することになる。国民年金+厚生年金という2階建てなので、受け取れる年金の額も多くなる。
支給される額は加入していた期間だけではなく、現役時代にどれだけの収入を得ていたかによって決まる。よって、現役時代にたくさんの収入を得ていた人は、基本的に支給される年金額も多くなる。

補足:「第3号被保険者」について
会社員や公務員といった「第2号被保険者」に扶養されている人は「第3号被保険者」と呼ばれる。これらの人たちは国民年金に加入しているものとみなされ、年金保険料を負担することなく基礎年金を受け取れる。

14日を過ぎたらどうなる?

"もし切り替えの手続きを忘れてしまった場合、保険料の納付期限(納付対象月の翌月末日)から2年以内であれば、後から保険料を納めることができます。"

転職時に年金の切り替え手続きを忘れてしまった…どうすればいい?

無職も毎月16,000円支払う必要アリ

さて、無職になっても国民年金の保険料を支払わないといけないことが発覚しました。国民年金は年度ごとに金額が固定されており、令和3年度は16,610円のようです。よって健康保険+国民年金で無職であっても、最低毎月約3万円の出費が確定しました。生きるって大変ですね。
参考:国民年金の保険料はいくらですか。

無職になってもなんとか生きる

ほかにも色々ありました。例えば以下のような。

・加入してた都民共済はどうする?
→県民共済に切り替える
・なんかiDecoの手続きが上手くいってないけどどうする?
→コールセンターとお問い合わせフォームで質問

市役所と各種コールセンターに問い合わせする毎日。怠惰な人間が苦手とする事務作業の連続で、なんともまいりました。細々と対応し続け、なんとか一区切りついた本日です。

いや~~疲れました。このあとは転職活動か。人生忙しいですね。

このnoteが「無職になったけど何をしたらいいのか本当にわからない。」という、どなたかの助けになれば幸いです。お読みいただきありがとうございました。

好きな和訳はこちら

「ほ~ん、なかなかよかったですよ。」と思われた酔狂な方は、以下よりサポートいただけましたら幸いです。気が向いたときだけで十分です。ありがとうございます。