離魂病の話(「りこんといふ煩の事」『曾呂里物語』巻第三)

いつの頃のことかは不明だが、出羽国の守護の何某の話である。

ある夜のこと、何某の妻が雪隠に行って、しばらくして戻って来て、戸を立てて、寝た。
その後、しばらくして、女の声がして、戸を開けて内へ入って来た。
何某が不思議に思って、燈火を持ってこさせて、見てみれば、少しも違わぬ姿をした妻が二人いるではないか。

不思議に思い、夜が明けるまで監視することにして、妻を別々の部屋を分けて、色々と詮索したのだが、どちらも妻として疑わしい点がないので、
「どうしたものか」
と何某が苦慮しているところに、家中のある者が、
「こちらの奥方に、疑わしいところがございます」
と申すので、なお詮索した上で、その妻の首を刎ねてしまった。
が、検分してみると、斬首した妻は紛れもなく人間であった。

「ならばもう一人こそ変化の物に違いない」
と残った妻も斬り捨てた。
しかし、こちらもまた、特に変わったところはなく、人間であった。

サテ、二人の死骸を数日置いて観察したが、特に変わった様子はなかった。
どういうことなのか分別しかねるが、ある人が云うには、
「これは『離魂』という病である」
ということだ。

【参考文献】
・花田富二夫ほか編『假名草子集成 第四十五巻』東京堂出版 2009
・湯浅佳子「『曾呂里物語』の類話」『東京学芸大学紀要』東京学芸大学紀要出版委員会 2009

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?