- 運営しているクリエイター
2021年7月の記事一覧
「頭の安定」と「顎の緊張の緩和」をするために「舌の位置」とは!?
前回の首の説明
頭は柔軟であるので、揺れに弱い。更にヒトは前頭葉が発達したため頭は重たく、前方にズレやすい
これを改善するためには、前回、首の位置は「やや上向き」がベストであるという説明をしました。
ところが、これだけでは「頭の揺れを防ぐ」を完全に解消したわけではございません。
今回は「頭の揺れ」を抑えるための更なる装置である「舌」について説明していきたいと思います。
これは「舌ダンパー
剣道の「左腰で打て!」の「腰」を解析する① 股関節の外旋を習得
「左足・左手・左腰」「腰で打て」
この記事の前半は「腰」について、人の身体が「腰」によって、前に出るのか、「腰」と言われる部分を解剖学の観点で解剖していく。後半は「左」について、人の身体が「左」によって前に出るのか、剣道の極意をつまびらかにする内容。2本立てです。
また、「解剖学」は、上達の「コツ」ではなくて、他の正しい姿勢の極意とか、ほかの重力操作など、人体に負担なく移動させる極意に本当に必
「肩」取扱説明書 剣道においての「肩甲骨」とは???
スポーツをやる時に「肩甲骨」が騒がれたりしますが、実際の所「肩甲骨」を使えているのかよくわかりませんよね。このブログでも「竹刀の握り方・構え」においての理屈を説明するために、更に掘り下げた理屈を提供し、最大限に肩甲骨を活かせた打突を目指していきたいので、この記事では「肩甲骨」「肩」の構造を深く理解していきましょう
まずは、肩の構造を理解せよ!画像があった方がいいのですが、肩の骨の画像とかはほかの
「腰で打て!」は最悪な指導!体幹ってどうやって動かすの???構え調整指導法
「体幹は重要だ」
「肩甲骨は重要だ、股関節が重要だ」
じゃあ、それ、どうするの??重要だからなんでしょう
難しいですよね、人体の構造ってそこそこ複雑であり、筋肉の機能とかがしらないとやはりどのように重要であって、どういう風に操作するのかわからないでしょう。
では、正しい姿勢と構えを目指すために、じゃあ、どこを意識すればいいのか???
今回は、人体の胴体部分の操作方法を紹介していきます