
てこパカ自分史①~咲顔の幸せ七色47歳💜誰もが歴史を持っている

note 始めました💝
Twitterの繋がりご縁によってはじめた
自分史倶楽部としての「てこパカ自分史」
取り纏めのnoteです
自分史倶楽部
さて、何気にお気楽に利用していたTwitterで
MARCYさん主催のサークル
『#自分史倶楽部』に目が留まり
参加する事にしました
※マーシーさん @marcy60marcy
(2020年12月16日より参加)
2020年は47歳を迎えた年でした
語呂合わせで『幸せ七色歳💐』
自分史倶楽部とは、自分自身の歴史「自分史」を
☆一つの出来事に関して時系列や列挙方式で綴る
☆ある期間の思い出に関して綴る
☆歴史と照らし合わせて思い出や感想を綴る
☆現在を日記のように綴る
など、特定の誰かを誹謗中傷したりしなければ、基本的に自由に綴ることが出来ます
また、メンバーさん達の体験談による「自分史」では
♡心から温かい気持ちになる
♡学びがある
♡気づきがある
各々、Twitterで140字で綴ったり、スレッド方式や、連載系にしてみたり、また、noteや他のブログに綴った物を紹介ツイートするなど、試行錯誤しながら投稿し、あの時のこと、今なら別の解釈で考えられる、これからに生かせられる、メンバー同士で読んでコメントして交流を思う存分楽しむ活動をしている倶楽部です。
てこパカ😺
子どもの頃から動物大好き、特に今は猫好きです!
このネームは、母が高校生の時に飼っていた猫の名前からつけました
(*^-^*)
家の中を歩く時
てこ、パカ、てこ、パカと
足音がしたそうです(≧∇≦)
ほんまかいな?
お馬さんみたいですね
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ◍)笑
てなわけで改めて振り返ってみると
もっと素敵な発見や気づきに出逢えるかも!!
そう感じて「てこパカ自分史」綴ってみようと思いました
現在、清掃業を営む主人の仕事を
一緒にコツコツ&ピカピカの清掃作業の仕事に従事しています
ご縁ありました皆様の暮らしや医療従事者の方も含めて多くの方々の働く空間が、少しでも癒しと清潔感溢れ、くつろげる憩いの場になりますように
日々願いを込めてお仕事しています(*^_^*)
私は昭和48生まれの長女で、弟と妹がいます。
実は、小3、小6、中3、と不登校の期間がありました。
何とか高校へ進学するものの、高1で中退しました。
その後、一念発起、大検チャレンジ‼️
無事、合格後は短期大学へ
その後も、色々と…😅
振り返れば、思うようには歩み進めてこられませんでしたが、平成を生き抜き、令和を迎え、毎日数えきれない多くのお陰様の中で過ごさせて頂いています
それから3人の母親です
(2020年現在、成人の子供2人と未成年1人)
💕今の幸せな瞬間にありがとう💕
たくさんの【ありがとう】で溢れている事
色々あったから、今がある‼️
改めまして
出逢いとご縁に
当たり前でない一つ一つに
丁寧に向き合う事を心掛けています
どうぞ、よろしくお願いいたします
入部ツイート
てこパカ自分史はじまり~はじまり~
マーシーさん主催
— てこパカ🍀(tecopaca) 新肉球同盟写真部😻清掃隊🧼咲顔繋がり💞 (@r732018) December 16, 2020
#自分史倶楽部
お楽しみ様&お疲れ様です❣️
一人一人の人生劇場
誰かの舞台ではエキストラか
ただの通りすがりでも無い
自分の人生では誰もが主役
かけがえのない日々と出逢い
振り返ってみるも佳き
素敵な気づきの予感🍀✨#よろしくお願いします pic.twitter.com/r1hvG3KQ39
てこパカ自分史 乳児期
乳児期
生まれてから歩いたり、言葉を話するようになるまでの
およそ1歳半くらいまでの発達期をさし、身体の特徴としては、胎児期の成長速度が癌(がん)細胞のそれをもしのぐといわれる状態を生後もほぼ1年間は保つと言われ、身長、体重、脳などの発達曲線は目覚ましい
◎誕生
もうすぐですよ‼️
がんばって❗️
う〜っ
あっ、ほら、
えっ
😱😱😅🤣
産婆さん、看護師さん、お婆ちゃん
驚いた👀
いきなり母を思いっ切り苦しめた私
桃尻がパカ〜ん😅
真っ二つに折れ曲がった状態で
この世に愛でたく誕生👶
はじまり、はじまり〜⁉️
最初の子どもとしてこの世に生を受け、何不自由なく、
家族から無償の愛をいっぱい受ける毎日だった事でしょう
昭和40年代、赤ちゃんの頃、貴重なカメラで何枚か撮影されてる私は、
びっくり顔、どこ見てるの?的な表情や、笑顔など(//∇//)


勘違い激しめは
生まれた時からのようです😆
思いっきり、前屈体制で無事に誕生😅
母は、どれほど、痛くて苦しかった事でしょう🥺
バーン❗️
いきなり産婆さんを驚かせてしまいましたね
祖母も近くに居たそうです
見えたのは🥳おしり🍑😝
両親にとって初めての子
祖父母、当時、大学生の叔母、曽祖母らの
愛情で優しく包まれて幸せにスタート❣️
1歳過ぎ
双子の妹誕生
でも2人共2日以内で召され
母が入院中にお見送り
まだ土葬の時代
小さな棺に仲良く2人
大人に囲まれ言葉が早かった私は
何か言って泣き喚いていたそうです
2人の写真は
この先、禍から守ってくれるんだよ、と祖父母に言われた事があります
渡され今も共に🍀
#自分史倶楽部
— てこパカ🍀 新肉球同盟写真部😻29Q💝清掃隊チェック嫁🧼咲顔繋がりありがとう (@r732018) December 19, 2020
てこパカ自分史3
1歳過ぎ、双子の妹誕生
でも2人共2日以内で召され
母が入院中にお見送り
まだ土葬
小さな棺に仲良く2人
大人に囲まれ言葉が早かった私
何か言って泣き喚いていたとか
2人の写真
禍から守ってくれるんだよと
渡され今も共に🍀 pic.twitter.com/8Sju4inRSv
幼児期
1歳頃から離乳して、就学する頃までの時期をさす
人格形成の基盤作りの大事な時期であり、4~5歳頃までには、言葉を操り、意思を伝え自発的に着替えやオシッコやウンチが出来るようになる
幼児期前編「2歳半弟誕生❣️ 」
待望の姉になる
この頃 、お気に入りアイテムは
親戚の方の手作りの熊のぬいぐるみ🧸Love💝
いっつも、引きずって歩いていたとか😅
また、とある披露宴にて
受付の テーブルに登り硯に足を入れ
白いクロスを足跡だらけにした、とか😱
何回もお正月やお盆で話題にされました🤣
ごめんなさい🙇♀️でした
元気いっぱい、思うがまま、興味津々動き回り
目が離せない時期とはいえ
よほど、素早かったのか⁉️
この頃、大切な幼馴染みと出会っています
はじめての出会いは、近所で同じ学年になる女の子が産まれたんだって❣️
と話を聞いた母が、私を連れて会いに行った時、との事
その日の記憶はありませんが
物心ついたら、いつも彼女と一緒に遊んでいました
彼女には、この後、随分と精神的に助けられる事になります
>>>>幼児期へ