マガジンのカバー画像

テクパンの私的博物誌

52
自然や様々な生物に関するお話
運営しているクリエイター

#コウライキジ

北の【ヤマドリ】

北の【ヤマドリ】

北海道と本州以南は、生物相特に哺乳類や鳥類の種類に大幅な相違がある事で知られる。例えば日本に於いてヒグマは北海道にしか棲息しない代わりに、ツキノワグマは本州以南(九州で絶滅した為に南限は四国・中国エリアと言う事になろうか)にしか棲息しない…と言う風に。
【ブラキストン線】と言う概念が存在する。北海道の動物相が寧ろ極北アジアのそれと相似する事を根拠に、津軽海峡を境界線として動物相を隔てるラインが存在

もっとみる
属間雑種

属間雑種

(ヘッダー画像及び記事内の画像は全てウィキメディア・コモンズより拝借しました)

此処数日、YouTubeで海外の愛好家が撮影した鶉鶏類(じゅんけいるい。ニワトリやキジの仲間の事。脊椎動物門鳥綱キジ目に含まれる鳥の総称)の動画を見る機会が多い。

日本では近頃どうなのか判らないが、キジの仲間はオスが美しい羽毛を持つ事から、観賞用に飼育する愛好家が結構な数存在しているようである。特に海外の熱心な愛好

もっとみる