見出し画像

名前に意味は必要?

 息子が学校から「親に自分の名前の意味を聞いてきてください」と言う課題プリントを持って帰ってきたんです。まあ、ありがちな事ですがこういうのどうかと思うんですよね。子供に対して親への感謝の気持ちを持たせようとしているんだと思いますが、なぜ名前の意味限定なんや?それだと名前に意味が無ければ愛情が薄いと言っているのと同じに思えてしまう。名前の意味じゃなくてどんな思いで産み育て愛情を注いでいるかが重要やし、意味が無くても子供への願いは込められているんですよ。

 まあそんな事があったんで10年前に書いた私のブログ記事を載せます。この記事は当時娘が小学校低学年の頃の話です。良かったら読んで下さい↓↓↓(#^^#)

 先日、嫁が知り合いに子供の名前の意味を聞かれたんです。嫁は響きが良かったからと答えたそうなんですが、その人は馬鹿にしたようにスラスラと自分の子供の名前の意味を言ったそうなんです・・・。

 うちの娘の意味のない名前、確かにこじつけで考えられないこともないんですが、そういう意味でこの名前をつけたたわけではないのでそう答えているんです。そんな事を言われるのは私も想定内だし名前辞典に書いているような事を自慢げにしゃべる人に分かってもらおうなんて、まったく思わないんですが隣で娘が聞いていたんです。

私に「なんで私の名前に意味が無いの?」と聞いてきました。

 その時は返答に困りましたが、娘には分かってもらいたいと思い書くことにします。

「子供が産まれるのは当たり前、妊娠は病気ではない!」

 ここまで極端には考えていませんでしたが私もポンッと簡単に産まれるもんだと思っていたんですよ。

 一人目の出産は大変でした。出産は嫁の実家近くの産婦人科でするつもりだったんですが、毎月の検診は家の近くの産婦人科でした。嫁は妊娠当初からお腹が張ると言って寝込む日もありましたが検診でいつも「大丈夫!」と言われていたのでおかしいなと思いつつも普通に過ごしていましたし、お腹張るのに運動したりとかしてたんですよ。(これ絶対だめです、安静に!)

 いつもは大げさなんですが休みになるとどこかに行きたがる嫁さん、ほんまにおかしいと思ったのはとある大型連休前、今回は「しんどいから、寝とくわ!」と言って元気がないんです。

 これはおかしいと思い出産予定の嫁の実家の病院に電話しました。症状を伝えると「産まれるかもしれないです!」というんです!!

イヤイヤイヤ!まだ親指ですよ!

これは大変だと即帰省、病院へ!

 帰省途中の車の中で「○○ちゃん!まだ生まれてきたらあかんで!頑張りや!」と何度も何度も娘の名前を呼び続けたのを今も鮮明に覚えています。娘の名前はまだ決めていなかったんですが、響きがいいと以前から冗談交じりで呼んでいた名前です。

 病院につき診察を受け先生の診断は「全前置胎盤です。」病院を紹介しますと言われました。その時はなんかよく分からんかったんですが後で調べて驚きました。

 紹介されたのは関西でも屈指の子ども病院です。安心なんですがいつ出血するかもわからない危険な状態、出血すれば30分で処置をしないと母子ともに危険になるというんです。絶対安静状態24時間点滴生活が一か月半続きました。

 嫁さんは本当に大変だったと思います。私と言えばどうすることもできず、大好きなお酒を産まれるまでは飲まないと願掛けしてただ日々祈ることしかできませんでした。情けない!

もう危ないと、予定日よりも一か月以上早く帝王切開で無事出産!!

感無量でした。

これほど感謝したことはありません。

名前に意味があるのはいいと思います、でも必要でもないんです。

あなたの意味のない名前、でも想いはいっぱい詰まっているよ。

あなたはこの名前とともに産まれれたんだよ。

この名前はパパとママの愛情なんだよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?