見出し画像

スペイン (バルセロナ2)


バルセロナといえば、ガウディ

ご存知の方も多いと思う。
バルセロナといえば、有名な建築家がいる。

アントニ・ガウディだ。
サグラダファミリアが最も有名だろう。
バルセロナには、それ以外にもガウディの関わった建築物が多数ある。

折角バルセロナに来たのだから、ガウディに関わる建物を見て回った。

カタルーニャ広場から北上

正確には、北西に伸びているが、イメージは北上。
すると、大通りに即して2つの不思議な建物が見えてくる。

カサ・ミラとカサ・バトリョだ。

下から見上げたカサ・バトリョ 不思議な光景だ

ヨーロッパの建物は、日本とは当然違う。
ただ、そのヨーロッパの建物の中でも、群を抜いて印象的だった。

個人的な見解だが、ヨーロッパの建物は直線的なイメージだ。
石造りだからだろう、曲線も勿論あるが、硬いイメージが強い。

ところが、ガウディの建物はそれとは一線を画す。
曲線がとても印象的なのだ。
建築物が好きな人には、たまらない建物だと思う。

カサ・ミラを通りの向こうから ぽっと通りに出てくる


折角だから一つは入ろう、となった。
なので、カサ・バトリョに入った。

私は残念ながら建築に詳しくない。
あまり興味もないのだが、それでも面白かった。
好きな人がハマる気持ちも少しわかった。

ガウディといえば、サグラダファミリア以外に知らなかった。
だから、こんなに近くに色々あるとは思わなかった。

他にもあることはわかっている。
順次回っていくこととした。

カサ・バトリョを後にして、ついに本命、サグラダファミリアへ向かった。

少し遠くからサグラダファミリア すごい存在感だった

サグラダファミリアに行くまでには、道を歩いてみても見えなかった。
近くなり過ぎて、建物に視界が遮られていたからだ。
だが、あるところに行くと急に目の前にひらけてきた。

圧倒的な存在感だった。
周りにここまで高い建物がないだけに、これだけに視界が満たされた。

早速、中に入ろうとして、列に並ぶことにした。
長いこと待ったが、無事に入れた。

実は、中に入るにあたりトラブルがあった。
サグラダファミリアは、入場券をウェブで購入出来るはずだったのだ。

実際に、システムはあった。
ところが、どれだけ入力しようとしても、名前が入れられなかった。

名前が入れられないとは、どういうことか。
なんと、システム上ミドルネームが必要だったのだ。

私は日本生まれの日本育ち、ミドルネームなんてない。
なんとかしようと努力したが、結局ダメで諦めたのだ。

後で聞いたところ、ミドルネームはラストネームと同じで良かったらしい。
そんなこと、わかるわけもなかった。
こういうところが、経験しないとわからないところなのだろう。

だから、現地で並んでチケットを購入するしかなかったのだ。
時間は余分に食ったが、無事に入れることが出来た。

外から見た景色と、中で見たもの。
これもまた印象が全然違った。

それをまた次の機会で述べたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?