見出し画像

ChatGPTでビジネス戦略を考える:初心者向けガイド(Part 5)ビジネス戦略の具体化の深掘り

ビジネス戦略の具体化の深掘り

1. はじめに

Part 4では、初心者向けにChatGPTを用いたビジネス戦略の考え方を解説しました。特に、ビジネスモデルキャンバスとSWOT分析を用いて具体的なプロバイオティクス飲料ビジネスの戦略を構築しました。

このPart 5では、さらに実践的な応用編として、KPI設定、成長戦略の設計、マネタイズ戦略、そしてリスクミティゲーションについて詳しく解説します。

2. KPI(Key Performance Indicator)とビジネス戦略

ビジネス戦略を成功させるためには、その効果を測定する指標が必要です。これがKPI(Key Performance Indicator)です。具体的なKPIには、売上高、顧客獲得コスト(CAC)、顧客生涯価値(LTV)などがあります。

ChatGPTを用いてKPIを設定する方法

  1. ユーザー: 「新しいプロバイオティクス飲料ビジネスのKPIは何が考えられますか?」

  2. ChatGPT: 「売上成長率、顧客満足度、リピート率などがKPIとして考えられます。」

3. 成長戦略の設計

ビジネスを拡大するためには、成長戦略が必要です。よく用いられるフレームワークには、Ansoff(アンゾフ)のマトリックスやBlue Ocean Strategy(ブルーオーシャン戦略)があります。

ChatGPTを用いて成長戦略を設計する具体例

  1. ユーザー: 「プロバイオティクス飲料ビジネスの成長戦略は何がいいでしょうか?」

  2. ChatGPT: 「新しい顧客層をターゲットにする戦略や、新しい製品ラインを開発する戦略が考えられます。」

4. マネタイズ戦略

収益を上げるためには、どのようにお金を稼ぐか、すなわちマネタイズ戦略が重要です。代表的な収益モデルには、フリーミアム、サブスクリプション、広告モデルなどがあります。

ChatGPTで収益モデルを考えるステップ

  1. ユーザー: 「このビジネスでどのように収益を上げるべきですか?」

  2. ChatGPT: 「サブスクリプションモデルを採用し、定期購入を促すことでリピート購入を増やしましょう。」

5. リスクミティゲーション(リスク緩和)

どんなビジネスもリスクは避けられません。重要なのは、それをいかに管理し、軽減するかです。

ChatGPTを用いてリスクミティゲーション戦略を考える方法

  1. ユーザー: 「このビジネスのリスクは何でしょうか?」

  2. ChatGPT: 「原材料の価格変動、競合他社の新製品、規制の変更などが考えられます。」

6. ケーススタディ: プロバイオティクス飲料ビジネスの進化

Part 4で考えたプロバイオティクス飲料ビジネスを例に、上記の各要素を具体的に適用してみましょう。

7. まとめと次のステップ

このPart 5で得た知見をもとに、ビジネス戦略作成におけるChatGPTの可能性と限界を考察します。

================================================

ChatGPT使用のノウハウ

上記「ビジネス戦略の具体化」を読んでいかがでしたでしょうか?
「新しい事を学んだ」という人もいれば、「この程度のビジネス戦略に関する知識は既に持っているから新しい知見は得られなかった」という人もいると思います。

実は「ビジネス戦略の具体化」全体が、ChatGPT(有料版のChatGPT4)による出力なんですね。

一度に出力できるわけでは有りませんが、「ビジネス戦略の具体化」は

  1. 構成の検討依賴

  2. おかしいところ、不足部分を指摘して構成の再検討依賴

  3. 構成がある程度固まったら、構成の各項目を含めた全体の記述依賴

  4. 全体記述をチェックして修正依賴

といったプロセスを繰り返して、作っていったものです。
下のフロー図は、Part2 使用したものですが、同じようなフローで作業を行ったと考えてください。

ポイントとしては、ChatGPTはトークン(文字数)を節約するため、出力を簡略化したりまとめようとする傾向があります。

なので、先に構成(項目)を作らせて、その上で項目ごとに詳細化、肉付けを行う方が、具体的な記述になり、また冗長な繰り返しも減ります。

以前から強調している通り、長くなってくると記憶の問題(トークン制限)で忘れたり混乱する場合もあるので、ユーザーによる「レビュー&リファインメント」も重要です。

また、この説明をするために、「ビジネス戦略の具体化」は上記の内容で区切っていますが、実際には更に、分析、検討を進める必要があります。

例えば、Ansoff(アンゾフ)のマトリックスやブルーオーシャン戦略を成長戦略検討のフレームワークとして例示していますが、実際にそれらを使って具体的に成長戦略を描く必要があります。それが納得が行くものでなかった場合は、別の成長戦略を検討する必要もあるでしょう。

大事なことは、完全な回答を求めるのではなく、検討の壁打ち役、予備調査的な部分をChatGPTにやらせることです。最終的にどのような価値をどうやって顧客に提供するかは、ユーザー(人間)側が決める必要があります。

「ビジネス戦略の具体化」の項目を作成するような仕事はChatGPT(もしくは他のAI)で済んでしまうので、置き換えられてしまう可能性が高い、ですが、最終的な判断をAIが担うにはもう少し時間が必要ですし、その部分はAIに置き換えられない人材としての価値を保てる部分です。

この記事が、ChatGPT(もしくは他のAI)に置き換えられるのではなく、使いこなして新たな価値を生み出せるようになる一助になれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?