DXの真のゴールと第一歩


この記事の結論

DXのゴール:変わり続ける企業文化を会社全体に浸透させること。

その為の第一歩:現場の社員主導での小さな変革



今後Xテックを勉強するにあたって、近々良く聞くDXについて、情報を整理しておきたいと思う。

そもそもDXとは?


digital transformation(デジタルトランスフォーメーション)の略。意味は以下の通り。

D:デジタル技術を徹底的に使いこなし、
X:企業構造・ビジネスモデルを継続的に変革すること。

変化が速く、不確実な世の中に企業が対応するべく、デジタルを導入する企業が近年増加したため、注目を浴びている。

真の目的はデジタルではなく、トランスフォーメーション=変革である。


一般的に、DXは以下の3ステップを辿って推進される。

①情報のデジタル化
⇒情報をデータとして蓄積すること。

➁デジタル技術の活用
⇒ビジネスや業務にデジタルを採用し、新たなサービスを開発したり生産性を向上させること。

➂デジタルを活用した変革
⇒新たな価値創出に向けてデータ技術を活用し、ビジネスモデルと企業構造を変革していくこと。

ここで大切なのは、DよりもむしろXである。企業が変革することが目的であり、デジタルの活用はその手段である。

これを忘れてしまうと、とりあえずという気持ちで社内業務にデジタルを活用し、かえって業務効率を悪化させてしまう危険性がある。
「デジタル」ばかりが注目されるが、本当に大切なのは「トランスフォーメーション」である。


DXの終着点は企業文化の変革である。


昨今の、VUCAと呼ばれる不確実な世の中においては、競合他社の動向や、顧客ニーズ等の市場環境が絶えず変化し続ける。

そして、この潮流はこれからも変わらないだろう。

この状況下において、求められるX(トランスフォーメーション)は、
「単発的な変化ではなく、絶え間ない外部環境の変化に対して、継続的にトランスフォームする力を企業内部に蓄えること。」であり、これこそが真のDXと言えるのではないか。

その為には、絶えず変化していく姿勢が企業文化として会社全体に浸透することが重要であると私は考える。

DXの第一歩として、まずは社内主導で小さな変化を起こすのが良いのではないだろうか。

SAP等の業務の根幹を支える基幹システムを導入するのもありだが、
リソースが不足している中小企業等の場合は、例えば、システム導入に比べると手軽なRPAによる小さなトランスフォーメーションを、現場主導で起こす。

結果、社員一人一人に「自分たちで変えていける」という成功体験と自信を持ってもらう。

このような小さな成功体験の積み重ねが、変革し続ける企業体質の構築に繋がるのではないだろうか。

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?