マガジンのカバー画像

エネルギーの技術

65
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

遊ぶだけで発電

遊ぶだけで発電

子供達の遊ぶエネルギーを電気にできないか?

千葉県の柏駅前には、オランダで開発された「発電ブランコ」が設置されている。ブランコで作った電気でスマートフォンに充電できる。

イギリスの学生は、ケニアのボランティアプロジェクトをきっかけに、「発電シーソー」を開発した。10分遊ぶだけで、教室の照明数時間分の電力をまかなえる。

そのほかにも、発電トランポリンなども考えられる。
これらの機械を集めた、

もっとみる
ウランをもっとも生産している国は

ウランをもっとも生産している国は

原子力発電で利用されているウランは、どんな国で生産されているのでしょう?生産量
トップは断トツでカザフスタンです。ついでカナダ、オーストラリア、ナミビアの順になります。

ウランは世界中に広く埋蔵されているため、政治情勢が不安定な中東に集中している石油に比べ、安定的に供給できます。じつは日本にも岐阜県や岡山県にウランが埋蔵されていますが、採算があわないため、輸入しています。
ウランは少量でも大きな

もっとみる
『火力』『水力』『原子力』もっとも電気を発電できる発電所は?

『火力』『水力』『原子力』もっとも電気を発電できる発電所は?

発電所で100%の出力を発揮したときの電力量を『設備容量』といいます。この設備容量を比較すると

1位 水力発電 
   三峡(中国)電気出力22,500MW

      
2位 原子力発電 
   柏崎刈羽(日本)電気出力8,212MW

3位 火力発電
   台中(台湾)電気出力5,780MW

意外や意外、¨水力発電¨が最も大きな電力が得られる発電所のようです。

『参考資料』
海外電力調

もっとみる
密閉空間冷却

密閉空間冷却

東京農工大学などの研究チームは、密閉空間内の物体を冷却する技術「非放射冷却」を開発した。

熱電変換素子を冷却したい部分に接触させ、熱電発電を生じさせる。熱電発電によって生じた電流は導線を経由して密閉容器外に排出され、密閉容器内の温度を低下する。

冷暖房のような熱交換に似ているが、冷媒ではなく、電気を経由して熱を移動させる。

『参考資料』

https://www.tuat.ac.jp/doc

もっとみる