見出し画像

ママ友が欲しい!けれどいらない話・似たもの夫婦でした

今日は小学生2人の子どもたちの持久走の日でした。

長女は一生懸命に、次女は楽しそうに、それぞれ輝いていました✨

そのあとは授業参観がありました。

授業参観は小学2年生の次女のみでした。

図工の授業を、親も少し手伝い楽しかったです😊



こういう学校行事があると、必ず少しモヤモヤします。

私、今まで出会った中で心から気が合うと思ったお母さんは1人だけです。

社交辞令が苦手なせいか、独自のオーラを放ってしまっている?

ほとんどの人が挨拶くらいはするけれど、ただの知り合いレベルのままです。

話しかけられることもありません。

実生活では自分が本当に気持ちよく付き合える人しか続かないので、友人が増えにくいタイプです。

もしやnoteの中でも浮いている?

個性ってことにしておこう😅

昔は友だちが多い人を見ると憧れたり、羨ましく思いました。

今は昔よりは憧れません。

だって、たぶん私は大人としては素直すぎる。

本心丸出しすぎて、浮いてしまうから。

友だちもたくさんはいりません。



そんなモヤモヤを、家に帰って来たあと夫に話しました。

話すうちに、気持ちがすっきりしていきました。

私たち夫婦は、愛想を振りまかないのです。

無愛想なわけではありません。

あいさつは大切にしています。

笑顔であいさつすることは、自分も気持ち良いし

相手にも信用を与えると思うからです。

でも、群れるのが苦手なのです。

相手が好むだろう話題を考えて、気の利いた会話をすることができません。

場の雰囲気に合わせて相槌を打つより、率直な感想や意見を述べてしまいます。

悪意ある言い方だと、"仲良しごっこ"ができない性格なのです。

だから、群れて仲良く話せる人たちを見ると、憧れるけど、よくやれるな、疲れないのかな?本心で話してるのかな?

と思ってしまいます。

そういう群れる能力がある人って、情報収集が早いですよね。

時々不確かな、変なウワサも流すけど😅

私は群れには入らないので、情報はかなり後から知ります。

必要なことはしっかり確認するので、早く知らなくてもいいことが、ほとんどですけどね。

ふいに疎外感を感じてしまうのです。



私は好きなことが一緒だから集まる場所ならば好きです。

同じ目的に向かって皆で協力することも楽しいです。

だからnoteは居心地が良いです。

実生活でも、献血と温泉が好きで、映画と本に興味があって、時代劇(特に暴れん坊将軍&山本周五郎など)が好きな人がいたらいいのにな、と思います。

流行りの服も歌も興味ありません。

そんなだから、同世代より、親世代に受けが良いです。

といっても、noteで上の内容で記事を書いたことはないですね💦




今日も夫は子どもと夜9時に寝ました(笑)

今私はお風呂で半身浴をしながら、"どぶろく"のソーダ割りを呑んでいます。

どぶろくは美容やお通じに良いと聞いて呑み始めました。

もともと家系が酒に弱いので、50mlのお酒で酔えます🥃✨

お得な体質です。

記事も書き終わるし、いい汗かきました。

そろそろお風呂から出て寝ます。

なんて書いて、30分後に誰かの記事にスキ♥️してるかもしれません。

金曜日の夜のまったり時間って幸せですよね💕✨







サポートはお気持ちだけいただきます💖 記事を読んでくださってありがとうございました😊✨