見出し画像

TEAMKOUはアルペンスキーだけじゃない!

お久しぶりです

久しぶりに少し時間ができたので書いていきたいと思います。今回は、アルペンスキーと同じくらい、私が情熱を注いでいるスポーツ、ロードバイクについて書いていこうと思います。

私がロードバイクを始めた理由

私は、2020年8月にロードバイクを初めました。きっかけは周りの仲間がロードバイクを強烈に勧めてきたこと、怪我からの復帰で有酸素トレーニングをしたかった、そして1番はカッコ良い!!そんな理由で、スタートし今ではドップリとはまっています。

最初はTREKのドマーネSL5に乗っていました。真っ白なフレームに赤字のロゴに一目惚れしました。当時は新潟に住んでいたので、ほぼ毎日山道を登っていました。ヒルクライムというやつですね。

そして1年経ったある日、ロード仲間が増えた私は、考えてしまいました。レースに出てみたい、、、と。

気付けば、120分間走り続けるレースに出てしまいました。もちろん結果は惨敗。105人中67位。終わった直後は、ビリケツじゃないだけ良いかなんて思っていたのですが、気付けば悔しくてトレーニングしている自分がいました。そして2ヶ月後にリベンジマッチ、自分1人では到底太刀打ちできないので、チーム戦に出場しなんとか5位入賞が出来ました。

しかし、、、、

このレースで、集団落車に巻き込まれフレームに大きなギズが入り、結果フレームは廃車、、、、落ち込みに落ち込みました。しかし、これで懲りないのが私。新しフレームを買い壊れていない部品を移植する形で、なるべくお金をかけずに復活させる計画がスタート。

そして選ばれたのは、同じTREKが出すエモンダでした!

新しいフレーム

世界的に有名な自転車レース、ツール・ド・フランスやジロ・デ・イタリア、ブエルタ・ア・エスパーニャなどで活躍する、トレックセガフレードの選手達が乗っていることでも有名で、軽量で空気抵抗にも優れたバイクです。

そんなバイクのフレームが手に入ってしまい、さらに最上級グレードのフレームが手に入ってしまい、大幅アップグレードして帰ってきました。

こうして、現在2年と3ヶ月ほどロードバイクに乗り、つい先日、2年目のロードバイクレースシーズンが終わりました。

2年目の今年は、3レースに出場しました。本当はもっと出場したかったのですが今年はとにかく多忙の一年で、計画の半分しか出場できずでした。今年の目標はハイスピードで回るクリテリウムという、レース形態に慣れること、先頭集団で常に走り続けることを目標に戦いました。そして、最後のレースでは、初めて出場しボコボコにされて120分のレースにリベンジ!結果は75人中の6位、自分の中ではかなり満足の結果でした。結果だけを見ると勝てていないですから良くないのですが、苦手な120分で常に先頭集団で走り、最後の直線でスプリント争いができた、この1年間の成長をとても感じたレースでした。

とまあ、ここまで長たらしく書いてきましたが、私がこんなに短期間で強くなれたのには、効率よくトレーニングをしてきたからに他ありません。なので、今後ロードバイクに絞られてしまいますが、持久系のトレーニングについても書いていければと思います。

気付けばもう冬

スキーのオフシーズにロードバイクに明け暮れていたら、あっという間に冬がやってきてしまいました。やばい、冬の準備をせねば!そして1年ももう終わりですね。早い、早すぎる、、、。

ということで、今回はこのくらいにします。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。次回は、シーズンインについて書きますね!おたのしみに。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,847件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?