Team IKKI

変わった人達の集まりです。いろんなものを投稿します。まずは昔のメモから。

Team IKKI

変わった人達の集まりです。いろんなものを投稿します。まずは昔のメモから。

最近の記事

生きる

生きる 生きるって何だろう?最近そんなことばかり考えってしまってしょうがない。考え出すときりがない。自分の中での自分なりの結論も未だに出ない。死に向かって淡々と歩んでいくことか?これに何の意味があるんだ?何故生命というものがあるのだ?別になくったっていいじゃないか?もし神様かなんかがいたら真っ先にそれを聞きたい。もしいたらの話なのだが・・・。この際人間でもいい。なんなら亀とかハトとか何でもいい。教えてくれないだろうか?こんなことを言いながらも、それで私が納得できる答えが返っ

    • そういや、マンガをしっかり読んだのは高校生から。小学生の時に無理やりコナンを読まされて、文字多すぎておもんなくて、それから全く読んでなかった。

      • ゲームにはまる理由って?

        1、成長が目に見える 2、確実に少しづつ成長し続ける 3、常に目の前の目標がある 4、一歩進むごとにはっきりと成果が出る 5、何度もチャレンジできる

        • 考え 差別と区別の違い 差別は垂直方向、区別は水平方向?

        • そういや、マンガをしっかり読んだのは高校生から。小学生の時に無理やりコナンを読まされて、文字多すぎておもんなくて、それから全く読んでなかった。

        • ゲームにはまる理由って?

        • 考え 差別と区別の違い 差別は垂直方向、区別は水平方向?

          もし今の日本のトップが全員ビジネスマンに変わったら 内閣総理大臣 孫正義 外務 財務 稲盛 文部科学 渡邉美樹 その他 宇宙科学 ホリエモン

          もし今の日本のトップが全員ビジネスマンに変わったら 内閣総理大臣 孫正義 外務 財務 稲盛 文部科学 渡邉美樹 その他 宇宙科学 ホリエモン

          大学にいる意味?

          考える 大学にいる意味は? o 社会に出るのがその分遅くなる 将来のことを考える自由な時間 社会に出る前の最後の自由な時間を使っていろんなことを考えるため 選択肢を広げる 人に会いに行ったりするときに便利 身分を証明するのに使える 社会的信用が多少上がる 教授と知り合いになれる 勉強を満喫できる メリット

          大学にいる意味?

          動物って、オスメスどうやってみわけてるんやろ?ペンギンは声らしいけど、、、

          動物って、オスメスどうやってみわけてるんやろ?ペンギンは声らしいけど、、、

          「見た目の話」女性は「見た目で女を選ぶ男とかサイテー」とか言う人もいると思うし、少なからず思っているだろう。しかし、男性より女性の方がはるかに見た目に気を使っているのだからそれは仕方がないし「当たり前」のことじゃないのか?

          「見た目の話」女性は「見た目で女を選ぶ男とかサイテー」とか言う人もいると思うし、少なからず思っているだろう。しかし、男性より女性の方がはるかに見た目に気を使っているのだからそれは仕方がないし「当たり前」のことじゃないのか?

          どうすれば話を学問的な方向にもっていけるか?

          どうすれば話を学問的な方向にもっていけるか 相手の知識が広い場所にずかずかと入って行く。 俺は基本何にでも興味はある、というスタンスで話しかける (そうすれば、相手からそういう方向に話をもっていってくれる可能性が高い) 聞いた情報を自分の頭の中のフィルターに通して相手にまた深く聞いていく。 常時話題を三つぐらい持っておくという意識をしておく。 時間内に終わらなそうな話でもとにかくする。その場合、次に会った時にまたその話をすればいい。「意見を考えといて」などといえば、メールと

          どうすれば話を学問的な方向にもっていけるか?

          この一瞬の情報量

          この一瞬の情報量 今この瞬間に、どれくらいの情報が世の中を駆け巡っているのだろうか?電話線・無線ラン・光ファイバー・人工衛星など、「今日の情報化社会にはとてつもない量の情報が飛び交っているんだなー」とふと思った。そこで、この情報量というものを数字で具体的に表してみると面白いと思った。 換算方法 バイト 金額 情報の中身の価値 通信費 電気量 距離(一定時間内で動いた全ての情報の距離を足してみる) スピード(情報の到達速度) 検索エンジンは、想像もできない情報の世界からコン

          この一瞬の情報量

          何故自分は起業家になりたいのか?

          何故自分は起業家になりたいのか 新しいものを世の中に生み出すことに楽しみを感じるから これ以上にやりたいことが今のところないから 毎回新しいことをやるので飽きがこないはずだから 先が見えない分楽しみだから。(より先の見えない人生を目指して。) 楽しい 一人の人間として生きている気がする 一般企業だと、ある程度独創性が限られてくる。(ベンチャーなら独創性だけが企業の命だ。)

          何故自分は起業家になりたいのか?

          世の中で一番幸せなのは、オタクといわれる人たちなのかもしれない

          世の中で一番幸せなのは、オタクといわれる人たちなのかもしれない By俺 理由は、好きなことをしている「時間×好き度」が多ければ多いほど幸せだと定義するとそうなる。 普通の人にも好きなことはたくさんあるが、比べるとはるかにオタクのほうが多い。というか、その数値が高い人たちのことをオタクと言うのだろう。 好きなことを仕事にしている人たちなんて特にそうだ。

          世の中で一番幸せなのは、オタクといわれる人たちなのかもしれない

          新・歴史の授業

          歴史の授業のやり方 現代の一般的な歴史の授業は、人類の誕生らへんから時系列に沿ってだんだんと現代に近づいていくというやり方だが、その逆に近いところからやって行ってだんだんと遡って行ってはどうかと思う。というのも、僕の経験ではあんな昔からやられると時代の位置づけが全然感覚として見に付かなかったからだ。近いところだと「最近こんなことがあったのか」ということで比較的誰もが興味を持ちやすいと思われる。そして、その興味を持ったことなら何故そのことが起こったかという感じでまた遡ってとい

          新・歴史の授業

          年寄り頑固爺 昔堅気の頑固な年寄りは、昔の革命家やパイオニア例えば福沢諭吉とか野口英世とかはとても尊敬し、強く語ったりするが、現在のそういう人たち例えばIT系の社長とか、金融機関の重役とかは非難するという何とも変な人がいる気がする。

          年寄り頑固爺 昔堅気の頑固な年寄りは、昔の革命家やパイオニア例えば福沢諭吉とか野口英世とかはとても尊敬し、強く語ったりするが、現在のそういう人たち例えばIT系の社長とか、金融機関の重役とかは非難するという何とも変な人がいる気がする。

          言葉の割合

          日本人のコミュニケーションにおける言葉の割合 日本人は、コミュニケーションのうちに占める「言葉」以外の部分が海外に比べると多いのではないだろうか?何故かというと、日本には「和」という精神があり、場の雰囲気を読んだり、以心伝心という言葉があったりと、文化的に今で言うと「空気を読む」に当たることを普段から何気なくやっている。 しかし、海外はというとアメリカや中国ははっきりものを言うという文化なので隠しごとや回りくどい言い方などをしないためその人の言葉が全てという考え方があるのでは

          言葉の割合

          【電車の駅のホームの造りについて】結構考えたけど難しい。 通勤ラッシュの緩和方法 1ドアを入口と出口に分ける ・ホームが混んでたら結局一緒 ・出入口を客が守るか? 2ホームを三つに別け、阪急の終点みたいに ・大規模な工場必要 ・場所がない駅多数

          【電車の駅のホームの造りについて】結構考えたけど難しい。 通勤ラッシュの緩和方法 1ドアを入口と出口に分ける ・ホームが混んでたら結局一緒 ・出入口を客が守るか? 2ホームを三つに別け、阪急の終点みたいに ・大規模な工場必要 ・場所がない駅多数