見出し画像

桶狭間の兵力差に疑問あり

桶狭間の戦い。信長の兵力が2000程度で相手方の今川義元は25000の兵力という圧倒的大差を覆した戦として知られている。

ただ、最近では、信長の兵力がもっといたのではないかと研究がすすんでいるらしい。なんと、近江の六角氏が信長へ援軍を送っていたというのだ。それに、織田勢は今川方の大高城と鳴海城の回りに7つの砦を築き孤立させている。この7つの砦にそれぞれ500の兵を配置すればそれだけで3500人になる。そこに信長本隊2000人。六角氏の援軍がいかほどかはわかないが2000人だとすると7500ほどの兵力になる。ちょっと通説とは違う数字。

私の妄想は続く。尾張国を統一した信長には40万石※1の米と津島からの収入がある。1万石で250人動員可能として単純に1万の兵がいた可能性すらある。美濃の斎藤義龍に備える等で全兵力を投入できないだろうが興味深い数字。
※1 太閤検地時よりすこし少なめに考えてみました。

逆に、今川軍の兵力がいかほどなのか考えてみる。
駿河15万石・遠江・25万石・三河29万石 合計69万石
1万石で250人動員可能とすると1万7250人※2がいいところ。
桶狭間の戦いの以前に、織田方の三河の安城を攻めたときは今川軍1万を率いていたので、1万5千程度ではないか。武田・北条・今川の三国同盟が成立していても駿河を空にするとも思えないし。
※2 太閤検地時と同等の値

知多半島の水野信元も織田方についたと思われる。村木砦の戦いの関係があり今川義元が打ち取られたのちの信長・家康の同盟に信元も加わっている。信長との関係は良好だったとすると、今川軍は織田勢以外にのも備えなければならず、通説のような圧倒的な開きはなかったのではないか。

今回は単純に兵力差について考えてみた。
見当違いなら申し訳ないですが、石高の数字だけみても不思議に思えたので妄想してみた次第です。

最後までお読み頂きありがとうございました。

by「物語のスタートライン」hitoshi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?