ちーむ☆おっちゃほい

小説創作ハッカソン「NovelJam」初の地方開催イベント、「阿賀北ノベルジャム202…

ちーむ☆おっちゃほい

小説創作ハッカソン「NovelJam」初の地方開催イベント、「阿賀北ノベルジャム2020online」に参加している「チーム☆おっちゃほい」のメンバーが綴るnoteです。小説執筆者2名、デザイナー1名、編集者1名の4人チームで、2020年大みそかに2作の新作小説をリリース予定。

最近の記事

再生

エフエムしばたの番組で、阿賀北ノベルジャムとサイマル769が紹介されました

2021年2月24日放送「ごきげんラジオ769」番組内「しばた調査隊」のコーナーで、阿賀北ノベルジャムと参加作品「サイマル769」が紹介されました。 ラジオパーソナリティー加藤 恵里花さんと「サイマル769」著者:萬歳淳一の対談をお聴きください。

    • 「サイマル769」著者、エフエムしばたに出演決定!

      阿賀北ノベルジャム参加作品「サイマル769」著者ばんざい氏が、作品の舞台設定となった新発田市にある本物のコミュニティラジオ局「エフエムしばた」に出演することが決まりました。 すでに番組の収録を終えて、2月24日水曜日16時からの情報バラエティー番組「ごきげんラジオ769」内の17時40分「しばた調査隊」のコーナーで放送予定です。 ラジオパーソナリティー加藤恵里香さんとの対談で、阿賀北ノベルジャムについて、小説「サイマル769」について語ります。 ラジオではFM76.9M

      • 再生

        あつ森で小説「サイマル769」紹介動画

        阿賀北ノベルジャムの作品BCCKS販売開始&発表番組がありました。 そこで発表した宣伝PVを公開します。 ゲーム「あつ森」で、小説「サイマル769」の舞台になる、 FMしばたスタジオ、さくら祭り、アヤメ祭り、しばた祭り、 街角ハロウィン祭り、新発田義士祭、月岡温泉 番外編に登場する新発田園を 今回は動画で再現してみました。

        • はじめまして、デザイン担当の岸端と申します。

          はじめましてチームおっちゃほいに参加させて頂いているデザイン担当の岸端と申します。(ご報告が遅れてしまいましたが、昨年の12月頃から合流させて頂きました。)前回のノベルJAMにも参加しており、今回で2回目になります。静岡出身、東京在住で、新潟の冬の寒さなどは未知ですが、このノベルJAMを通じて新潟の良さを発信するお手伝いができればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

        エフエムしばたの番組で、阿賀北ノベルジャムとサイマル769が紹介されました

        再生

          小説「サイマル769」エブリスタに投稿しました

          「阿賀北ノベルジャム2020online」参加作品」 「チーム☆おっちゃほい」萬歳淳一作「サイマル769 季節の声が通る街」 エブリスタに投稿いたしました。 https://estar.jp/novels/25762383 全7章の構成で、1/6㈬、1/8㈮、1/11㈪、1/13㈬、1/15㈮に順次アップして完結予定です。 ラジオの音声、そして、人々から寄せられるメールや便り。「声」がつなげる、街の魅力もたっぷりとつまった連作短編。ご愛読よろしくお願いいたします。

          小説「サイマル769」エブリスタに投稿しました

          +9

          「あつ森」で小説「サイマル769」を再現してみました!

          「あつ森」で小説「サイマル769」を再現してみました!

          +9

          あらためまして、チーム☆おっちゃほいです!

          阿賀北ノベルジャム2020online、「チーム☆おっちゃほい」の編集担当、藤沢です。自宅のある北海道と、実家のある千葉県を行ったり来たりしながら、書籍の編集や漫画の仕事をしております。 そして、この「チーム☆おっちゃほい」のnoteを立ち上げたのも私なのですが……チームの皆さんが多忙なこともありつつ、過疎させてしまったのは私です! ごめんなさい! 懺悔! noteを更新できない間、チームのなかにも動きがありましたので、改めてメンバーをご紹介いたしますね。 新生・チーム

          あらためまして、チーム☆おっちゃほいです!

          デザイナーのぐらです。よろしくお願いします!!

          ちーむ☆おっちゃほいで、デザイナーを担当します。 友達からは【ぐら】と呼ばれています。 生まれも育ちも新発田市で21年間住んでいます。この身が尽きるのも新発田かなと思っています(笑) 私は、小学生の頃、小説を読むのが嫌いでした。国語が嫌いでしたし、教科書より長い文章を読むのは大変だなと思っていました。 しかし、中学生になると、クラスの子に意地悪をされるようになり、その声を聞かないようにするために、集中して本を読むようになりました。本の世界にのめり込むと周りの会話が一切

          デザイナーのぐらです。よろしくお願いします!!

          著者「萬歳淳一」自己紹介です。

          ちーむ☆おっちゃほいで著者を担当する萬歳(ばんざい)淳一です。新発田市の隣、車で40分の新潟市在住です。萬歳という苗字は、新発田市の南、ぎりぎり阿賀北地域外の五泉市に分布する苗字です。ペンネームではありません!  今までは阿賀北ロマン賞などの地方文学賞にこつこつ投稿していまして、ノベルジャム初参加です。参加メンバー全体で自分は年長?と若い方たちのパワーに圧倒されそうです。編集者さん、デザイン担当の方といっしょに作品を作る機会はなかなかないので、楽しんで書いていこうと思います

          著者「萬歳淳一」自己紹介です。

          「ちーむ☆おっちゃほい」です。よろしくお願いいたします。

          小説創作ハッカソン「NovelJam(ノベルジャム)」をご存じでしょうか。(ほぼ)初対面のクリエイターがチームを組み、期間内にオリジナル小説の電子書籍を制作→発売するという意欲的なイベントで、2017年の初開催から、毎回すこしずつ形式を変えながら続いています。プロ、アマチュア入り乱れての創作ジャムセッション。前回(第4回にあたる、NovelJam'2019)までに、このイベントで誕生した電子書籍は71作品にのぼります。 通算5回目にあたる「阿賀北ノベルジャム2020onli

          「ちーむ☆おっちゃほい」です。よろしくお願いいたします。