見出し画像

那覇-うるま訪問記 2023年6月

みなさんこんにちは。
Team Hubのシューヘイです。

今日は、migakibaを終えた私たちが、2023年の6月に那覇とうるまを
訪れた時の話を書かせていただきます。

migakibaとはなんぞや??の方は、ぜひすぐるんの記事をご覧ください。


那覇-うるまに何しに行ったのか

migakibaを2022年秋口から、2023年の春ごろまで実施していた私たち。
そこで、うるまとうるまでの出会いに感謝し、この場所で私たちが感じたことを
誰かにも感じてもらいたいと思うようになりました。

それが「うるま式トランスフォーメーション」

うるま式トランスフォーメーション

うるまで感じた「経済的な豊かさ」だけで言い尽くせない「心理的な豊かさ」
その指標がこの世にあっていいんだということを体感するだけで
まず、私たちがすごく生きやすくなりました。

そんな体験を実際に味わってほしい!」そう思い、
実現に向けて、まだまだ知らない沖縄のことを知りに、
もっとお話したかった方、見たかったものを味わいに
もう一度私たちは沖縄を訪れることにしました。

色々な出会い

2023年6月30日から7月3日にかけて
那覇市-うるま市と私たちは色々な人に出会いにいきました。

まず、那覇!
那覇では、migakibaの時からお世話になった
「うむさんラボ」さんを訪れました。

うむさんラボで活躍している人、またうむさんラボと関わって
沖縄で社会と繋がりながら変化を生み出そうとしている人、そんな方々に出会いました。

ちょっと観光もしつつ

首里城

そしてうるま!
うるまでは、migakibaでお世話になったコーディネータの方と再会し
うるまを再訪しました。

星を見に行ったのは曇りだったけど、その方の歴史をお伺いしたり、
いただいたゴーヤをみんなで料理したり

ゴーヤ

立ち返る海に向き合ったり

こうして私たちの3日間はあっという間に過ぎました。

感想と振り返り

実は私たちの思いついた
「うるま式トランスフォーメーション」のトライアルでもあったこの旅は
本当にあっという間でした。

季節が違って、前に訪れた時とは全く違う景色を見れたなと思った一方で、
変わらなかったのは
「迎え入れてくれるような雰囲気」です。

もちろん再開する人や、初めて会う人もそうなんですが
何だか土地とか風とか海が、私たちを待っててくれたかのように感じました。

勝手な解釈ですが、
その根底には沖縄の歴史と文化があるのでは?と思っています。
いろんな国になり、いろんな言葉や文化を押し付けられて
その中でしなやかに育んできた沖縄の空気は、排他することなく
私たちを受け入れてくれるんだと思っています。

いろんな始まりになっていたり、いろんな意味で沖縄の中央で
沖縄の文化と歴史を凝縮したようなうるまは特に。

そんな土地だからこそ、
経済的な豊かさという単一指標に縛られない生き方や尊厳をすごく守ってくれる
そんな風にも感じています。

それを改めて確信した3日間でした。

それから

それから、私たちは引き続き、うるまでの私たちの感覚を再現して
みんなに味わってもらうためにどうすればいいか考えています。

それは、一回きりではなくサステナブルであるべきだとも思っているので
持続的にその感覚を持ち続けられるような手法とともに。

この続きの話はまた次回!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

#Team_Hub
#migakiba
#ローカルSDGs
#地域循環共生圏
#うるま
#沖縄
#豊かさ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?