マガジンのカバー画像

ICT

29
ICTのことをざっくばらんにまとめました。 モットーは、「誰でも簡単に」「楽しく」使えるものを綴ります。
運営しているクリエイター

#ICT

Everyone can create1

Appleの公式に従って、ICT教育を進めてみた。 クリエイティビティが大切な理由。以下引用。 主に4つのメディアを使います。それが、 スケッチ ビデオ 写真 音楽 創造的な授業のアイデアを生むためには、以下の要素に重点を置きます 実世界との関わり コミュニケーションと創作 チームワーク 批判的思考力 一人ひとりにあった学習 必要なアプリは、 ですが、tayasui sketches schoolとカメラは私の学校では使えないので、メモアプリを使いながら進めたいと思

Microsoft Innovative Educator !

前回記事で、Apple teacherの取得方法を紹介しました。 今回は、Microsoft verです。 これも同じように講習を受けて、クイズに合格すると、MIEのバッジを取得することができます。 私が参加しているサークルや、最近研修を受けるとスライドの最初にこういったバッジを載せている人を見かけます。別にこれをつけているから偉いとか、そういったわけではなく、資格ですよね。その資格を取るために勉強している。机上の空論だけでなく、しっかりと自分を高めている人であるという証

おすすめアプリ

編集画面で、このように設定します。 ガチャるボタンを押すと・・・ こんな感じで出てきます。 割合も設定できるので、クラスで決め事や遊ぶ時にはとても便利ですよ〜 今日はここまで!

低学年のICTどうしよう!! 4月から先生必見!

今年度1年を担任します。幼稚園から上がってきた子どもたちにICTってどうやって活用したらいいの?って話 4月1日校務分掌を決め、3年目のICTに・・・ まぁ皆さん知った仲なので、「1年生でICTって何したらいいんー?」 と軽く聞いたつもりが、思わぬ収穫! 先生 「指で絵を描くとかかなぁ」 心の声(うんうん、それは、ちょっと考えたよ。でも、文字も打てないし、絵を描くなら、やっぱり紙と鉛筆、色鉛筆に限ると思うんだ・・・ICTだからこそってのがいいなぁ) 私「写真とか使って

プログラミング教育どこいったん

プログラミング、プログラミングと言われていたのが、今やICT、ICTとなり 情報教育とか、情報活用能力とかなんとか変わってきて・・・ プログラミング教育どこいったんって話笑 教員大好き、scratch、viscuit これらもめっきり聞かなくなりました。 このまま無くなっても良い・・・とは思いますが、 今年1年間でプログラミングを使った面白い事例があったのでご紹介します。 2学期 お楽しみ会私の学級では、子どもたちがお楽しみ会を行う際、「一人一役」出し物を行います。 去

卒業文集✖︎ICT

2年前に卒業文集を書かせたやり方を紹介するよーって話。 卒業文集って大変だった思い出ありませんか? 書かせて添削して、再度書き直し、、、 だれも得しない、誰もが不幸になる、あの苦行 2年前の11月にタブレットが6年生に配られ、なんかできないかなぁと思い付きでやってみたら、とても良かったので共有します。 原稿用紙はパソコンでしか作れないので、パソコンで作成します。このデータを使ってください これを、teamsに添付します。 課題とスレッドの違い 課題とスレッドに投稿する

good noteを使いこなしてGod noteへ!

iPadユーザーのほとんどの人が使っているといっても過言ではないiPad 私の赴任校では、私の布教活動のせいか、職員室の半分はiPadを購入、活用しています笑 そして、一回は聞いてくるのが、 「何使ってる?」「何入れたら良い?」 です。 それに対して、私が答えるのは、 ゴッドグッドノート(good note) これのおかげで机が綺麗になりました。 机の周りが紙、ファイル、ノートだらけというかたにはぜひおすすめです。 まぁいろんな使い方がありますので、自分に合った使い方を

理科×ICT 時間短縮! 動画共有まとめに使える!

時間短縮につながる! 理科の基本的な授業の流れは、 課題→予想→実験・観察→結果→考察・まとめ だと、大体の流れはこんな感じだと思います。 実験メインになってくると、 ・ノートを取る時間を確保しづらい というのも ・予想を書く。 ・実験手順のまとめる。 ・実験・観察の記録を書く。 ・結果・考察を書く ・図を書く などなど、時間をかなり取られてしまう。 実験は楽しいのに、、、、まとめやノートを書くときは子どもたちは目が・・・みたいなことを感じておりました。 そこでICTの

canvaを使いこなして!豊かなワークシートへ!

今日は、わたしが使っているアプリの一つを紹介。 他のアプリはこちらで説明しております。 下に他のタブレットありますので、気になるのがあれば、コメントをいただけたらと思います。 今日は、Canva canvaで何ができるか。  わたしが、基本的に使っているのは、プレゼンテーションとA4ポスターです。下写真にあるように、instagramの写真編集やSNSで使えますが、使っていません。 A4ポスターで、かわいい・かっこいいワークシート作り! 一番はデザインの豊富さ!ワード

Teams ユーザー必見! one driveを使いこなせ!

本校では、Teamsを使っています。 そんな学校も多いのではないでしょうか。 Teamsを使って見て思ったのですが、スレッド形式で、どんどん上に流れていくので、大切な情報やデーターがどんどん見えづらくなってしまう。そんな経験ありませんか? ロイロノートやスクールタクトなど・・・(この話は以前の記事でしましたが・・・) 便利な学校支援ソフトがあれば話は別ですが あ、でもMicrosftのアカウントがあって、ワード、エクセル、パワポでもしデータを使って要るのであれば、こういった

Apple Teacher 〜純正アプリを使いこなせ!〜

Apple Teacherの資格をとっている人はよく見ます。 Apple の製品についてレビューしている人もよく見ます。 でも、Appleのアプリで授業している人はあまり見かけません。 そこで!授業した!という自慢話が今回の記事でございます。(お気を悪くされた方はすいません笑) 4年 国語科 「ふるさとの食を伝えよう」 東京書籍 ⭐️言葉の力 理由と事例を挙げて書く。 おすすめしたいことを決めて 各事柄を整理して わり付け考えて リーフレットを作る。 これが、教科書の流れ

私のタブレットお見せします4

④padletは、協働で何かをするときに使います。いろいろな形があり、URLを配って子どもたちが意見を書いたり、コメントをしたりできるアプリです。私の自治体では、子ども同士がやりとりできる機能がほぼほぼ制限がされており、こういった外部の力を借りないとできないのです・・・泣 少し重くなってしまいましたが体育のマット運動の解説動画を子どもたちに作ってここに挙げてもらいました。ですが、本当に重く、見れたものではないので動画はお勧めできません。無料で3つまでだったかな?ボードを作成で

ICT教育✕国語 開拓の余地大いにあり!

 ICTのCはcommunicationだという話を以前の記事で↑しました。 では、ICTをツールとしてどのようにコミュニケーションをとらせるか・・・この分野に関しては、まだまだ未開拓なところが多いと思います。(いずれ、ICTを用いた主体的で対話的な実践集みたいな本が出るだろうと予想しています・・・) 前提条件として、 ・ロイロノートやスクールタクト、学びポケットなどの学習支援は使いません。(私の学校では、Sky menu cloudというものを使っており、とても使いづらい

私のタブレットお見せします3

①Shapsというアプリです。 立体の展開図を子どもたちに視覚的に見せるアプリで、4年生の立方体と直方体で見せたり、6年生の単元名忘れたけど、、、、それでも使いました。見て、触って、動かしてできるので、イメージを簡単にすることができます。今は有料になっているのかな?でもベストバイです!! ②Quizletです。これは、割と有名な学習アプリではないでしょうか。 単語帳を作って、それを学習することができます。URLを子どもたちに送ってあげれば子どもたちは、それを使って学習するこ