見出し画像

【薬膳編】No.7 ラッキョウの花は白じゃない⁈

ラッキョウの花はどんな色?

6月に漬けたらっきょうも、
少しずつ食べて、いつのまにか減ってしまったけれど
ラッキョウの花は、10月のおわりから11月の半ばにかけて咲くのは
ごぞんじですか?

昼間は暖かくても、夜の気温が10度以下にならないと
なかなか蕾が開かない、とてもデリケートな花なんです。

花の色は綺麗な紫

らっきょうの花

言われなければ
とてもわからないくらい、かわいい🌸

満開だと紫のじゅうたん
この花が咲くと晩秋

らっきょうは生薬

らっきょうは、
『薤白』(がいはく)とよばれる生薬です。

気の流れをよくして、体を温める作用があります。
また、白い食材ですので、秋におすすめです。

五味/五性  温 / 辛苦
帰   経  肺 胃 大腸
効果効能   胸から背に抜ける刺さるような痛み
       胸苦しさ 動悸 呼吸困難 喘息 渋り腹
*特に、肺の気の巡りを良くするので、気虚(気の不足や疲れ)
 陽虚(体を温める熱が不足して冷える)などの症状がある
*ストレスによるお腹の冷えによる下痢、むくみ、体力低下など

らっきょう漬けは、年中食べることかできるので
カレーの付け合わせだけでなく
タルタルソースやドレッシング、
肉巻きにしてみるなど工夫をするとレパートリーも広がります。

胃の粘膜に刺激のある場合があるので
胃潰瘍など症状のある方は食べ過ぎないよう気を付けてくださいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?