マガジンのカバー画像

鹿児島のこと、移住のこと

23
運営しているクリエイター

#牛飼い

私が牛飼いの認定新規就農者に必要だと思う5つ

さて、私のNOTEをご覧の方はうまく行かない就農の道のりをご覧いただいたと思います、この就農…

鹿児島県初の新規参入から牛飼い認定新規就農者誕生

移住してから3年2カ月。ついに認定新規就農者になった。ゆかさんも3月に地域おこし協力隊を…

牛が30頭来て預託の仕事が始まった。

結局就農は保留になったけれど、預託の仕事をはじめる事になった。借りた牛小屋は、一部はウチ…

2度目の「認定新規就農者」申請をする。

前回、牛を預かる仕事を見付けたところまで書いたと思うので続きを。牛の新規参入に必要なモノ…

隣町のさつま町で牛舎と機械を借りれた。

牛舎と機械を借りたのはいいけど、新規就農についてはまだ役場からも認めてもらえずだった。も…

ついに就農の切っ掛けを掴む。

この機会がなければ就農はできてなかった 人工授精師の講習が終わった後、合格通知まで一か月…

鹿児島から高知県へ牛の先生を訪問

南小国から鹿児島に戻って高知を訪問することにした。 高知県には上田孝道さんがいて、牛飼い目指す人なら知ってるかもしれない。この本の著者の方。 まだ移住する前に一度お会いしに行ったことがあって、縁が続いていた。鹿児島に移住した後もしばしば連絡を取り合っていて、現状を聞いた上田先生が、高知での就農を検討してみてはどうか?と案内をしてくれた。 高知県には、珍しい牛がいる土佐褐毛和種という、オレンジ毛色のあか牛。その産地と言われる嶺北地域という所へ上田先生の案内の元伺った。家畜

家族で移住先へ初訪問の時。

移住先地元メンバーと面談先方としても初めて地域おこし協力隊や家族の受け入れをするという事…

東京へ戻って夫婦で移住会議

一緒に移住して農業に挑戦してくれない?まずは研修を受けてその間はお金が足りない事、働いて…

田舎移住して農業をはじめるという事。

農業って言うと漠然としすぎてて、具体的には何をすればいいのだろうか。 私の場合は、雪が積…