見出し画像

おちこんだりもしたけど私は元気です #夏への扉 #ソムリエ

そこそこ遅くまでやってる職場なので
たまーに、歩いて帰ったりしている。
ざっくり30分ぐらい。 

昔勤めてたときは
なんとか、横浜駅まで
終電で帰ってきて
そこから歩く、みたいなのをしてて。
結果、家まで
タクシーでワンメーターで行けるところまで歩く
みたいな、なぞの進化をしてたけど。
毎日歩くわけではないのと
朝がゆっくりめなので
意外と毎日帰ってもいいかもしれない、と
思うなど。

あと、運動不足なのは
間違いないからね。
最もローコストで出来る
”歩く”を
習慣化するのは
いつかの復活のためにいいのかもしれない。

さてさて。

夏への扉を閉めてから
一ヶ月ちょい経ちまして。
気持ちと行動の整理をしようかな、と。

新しい職場は
なんとかかんとかやれてます。
実際、いままで働いた中では
もっとも技術的なものを
要求されるところだから
そこはね、大変だけど
まったく頑張れないわけではないから
コツコツとやろう、と。

一方で
毎日夏への扉に行かない、ってのは
なんとなく現実感がなくて
ふわふわしている。
まだ、第三の人生に慣れきっていない。
このnote書いてるのも
その習慣の延長ではあるからね。
2月分のいろんなことの
請求書も大体そろったから
地味に払ってはいるけど
それも終わると
残務処理は終わるのかな。
あ、来年の確定申告もあるわな。
そうそう、今年の確定申告は終わってます。
まだ手元に申告書ないけど
それ持って、銀行に報告にはいかないと。

休みが増えて
支払いだのなんだの
悩まなくなったので
時間と脳にバッファは出来たから
なんかしらの勉強始めようかな、とも思っていて。
来年受けようと思った
SAKEディプロマ
まだ間に合うから
今年受けちゃうかも。
なんとなくオンライン講座で合いそうなのを
探している。
学科は独学で行けるかもだけど
テイスティングは
習わないと無理でしょうからね。

とまあ、こんな感じで
49歳の元マスターの人生は
動いているので
閉店間際でご心配かけた方々への
途中経過を
報告しておきます。

あ、あれだ
休肝日の習慣は
今年入ってから
なかなか戻れてないのは
我ながら、いかん、とは
思ってます。
遺憾の意、だな。

ちなみに
サムネ画像は
”あさりとかぶとあおさのスープ”
10年前に造ってたもよう。
スープカップの下のソーサーが
個人的には古さを感じる。

ではでは ノシ

Xやってます→https://twitter.com/natuhenotobira
インスタも→https://www.instagram.com/m_natsuhenotobira/

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?